特集

2025.03.19

【初期研修医の知恵袋】 キャリア

【初期研修医の知恵袋】 キャリア

「初期研修後は何科に進もうかな」「入局ってしないといけないの?」など、初期研修終了後のキャリアに不安や疑問がある方も多いと思います。
このページでは、卒後3年目以降の専門研修探しに役立つ情報を中心に、医師のキャリアに関する情報をまとめています。

専門研修お役立ち情報

専攻医とは?専門医になるまでの流れやステップ、プログラムに関することや重要な制度について知っておくべき情報を詳しく解説しています。(レジナビ)
専攻医募集・登録スケジュール専攻医募集・登録スケジュールなどの最新情報を掲載しています。
今知っておくべき シーリング制度とは今知っておくべきシーリング制度の概要や注意点、よくある質問について詳しく解説します!(レジナビ)
臨床研究医コースとは?最新版の臨床研究医コースの研修内容や修了要件、履修方法などについて詳しく解説します!(レジナビ)
けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方初期研修医へのキャリアアンケート結果を踏まえて、山本健人先生に進路選択時のアドバイスや考え方についてお話しをいただきました。

専門医によるスペシャル対談集

【Cross Talk】スペシャル対談:救急科編<救急科編>
救急の第一線で活躍しながら、医師の教育活動を通して日本の医療全体の底上げに尽力する、志賀隆氏 × 坂本壮氏
プロフェッショナルの視点や流儀、思考、生き方を通して、救急の実際と魅力に迫る。
【Cross Talk】スペシャル対談:放射線診断医編<放射線科編>
幅広い知識と多彩な経験を持つ松木充氏 × 新進気鋭のAI研究の担い手である越野沙織氏
放射線診断医の役割や魅力、そしてAI時代における放射線診断医の在り方を語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:総合診療医編<総合診療医編>
在宅医療のトップランナー、佐々木淳氏 × 日本版「ホスピタリスト(病院総合医)」の第一人者である加藤良太朗氏
日本の医療再生の鍵を握る「総合診療医」の役割と、これからの日本に本当に必要な医療について語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:アレルギー編<アレルギー編>
日本の食物アレルギー診療・研究の第一人者、海老澤元宏氏 × アナフィラキシーに精通し、日本の小児アレルギー領域を牽引する佐藤さくら氏
アレルギー医療の課題と未来、そしてアレルギー専門医になる意義を語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:小児総合診療医編<小児総合診療医編>
日本に小児総合診療を根付かせようと奮闘する、松島崇浩氏 × 利根川尚也氏
臨床の現場で日々感じている小児医療の現状や、 小児総合診療医が果たすべき役割、これから求められる小児科医像について語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:矯正医官編<矯正医官編>
心臓外科医から転身し、現在は大阪医療刑務所の所長を務める川田哲嗣氏 × 依存症を専門とする精神科医として浪速少年院で診療に当たる中野温子氏
これまで歩んできたキャリアや、2015年に矯正医官特例法が施行されてからの働き方の変化、矯正医療の現状について語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:多様化する時代におけるキャリアの作り方<多様化する時代におけるキャリアの作り方>
産婦人科医として女性の健康支援をする柴田綾子氏 × 救急医がたった3人の医局に初めての専攻医として飛び込んだ佐藤佳澄氏
異なる生き方をしてきた2人の女性医師に、それぞれの生き様やキャリアについて思いの丈を語る。
【Cross Talk】スペシャル対談:公衆衛生医師編<公衆衛生医師編>
麻酔医や救命救急医を経て厚労省の医系技官となり、公衆衛生の研究に進んだ今村知明氏 × 脳神経外科医から公衆衛生医師となり広島市の南保健センター長を務める平本恵子氏
公衆衛生医師の仕事や醍醐味、臨床経験の意義や今後の課題などを語る。
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成<Special Talk: 後悔しない、専門科選択とキャリア形成>
外科、産婦人科、循環器内科の医師3人が、自身の専門科の選び方、医局の選択、そして自分らしいキャリアのつくり方について語る座談会。

働き方コラム

若手の家庭医/総合診療医、どーしてる?なにしてる?<リレーコラム:若手の家庭医/総合診療医、どーしてる?なにしてる?>
多様な環境で働く若手家庭医・総合診療医6人が、やりがいや働き方、今考えていること等を熱く語るリレーコラム。

その他のお役立ちコンテンツ

【初期研修医の知恵袋】 キャリア

その他の特集を見る

一覧を見る