記事・インタビュー
はじめに
医学生から社会人となり、いよいよ研修医として勤務し始めた、初期研修医1年目。
医師として勤務する長い人生の中でも、今後のすべての基本となる時期であるため、多くのことを吸収すべき最も大切な時期であるといっても過言ではありません。
この時期の後輩たちからは、
と必ずといっていいほど質問を受けます。
今回は、初期研修医1年目が研修医生活中に読むべき選りすぐりの10冊をご紹介します!
この記事でご覧いただく医学書レビューは、これまで研修医時代に100冊以上の医学書を読み、その中でもオススメの医学書のレビューを月5冊以上書いているある救急科専攻医のレビューです。
医学生や研修医、各分野の初学者の気持ちが痛いほどわかるので、ぜひこの一冊を手に取ってみたいと思っていただけるようなレビューを心がけています!
これから何の勉強をしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
1.『内科レジデントの鉄則 第3版』
第1選 |
![]() あまりに有名な参考書であり、冗談抜きで日本中の研修医は必ず持っているのではないかというこの一冊。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
内科 総合内科 プライマリケア |
推定読了時間 |
10-12時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
研修医が良い臨床研修を始める上で必須の参考書の一つである!本書は初期研修医必携の内科分野の初学書である! |
購入先 |
2.『「型」が身につくカルテの書き方』
第2選 |
![]() ●S欄とO欄、どちらに書けばいいのかが決まってない… |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
カルテ記載全般 |
推定読了時間 |
4-5時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書はカルテ記載法を学ぶ初学者にとって必須の参考書の一つである! |
購入先 |
3.『ねじ子のヒミツ手技 1st Lesson』
第3選 |
![]() 基本手技を学べる決定版と言えばこの一冊。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
手技 |
推定読了時間 |
3-4時間程度 |
本書の特徴 |
手技ごとにコツや注意点が図解されており、手技を行う前後で読むことを想定している |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
購入先 |
4.『竜馬先生の血液ガス白熱講義150分』
第4選 |
![]() 複雑な血液ガス分析をたった2時間半で楽しくわかりやすく教えてくれるこちらの一冊。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
血液ガス分析 |
推定読了時間 |
2-3時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は血液ガス分析を学ぶ初学書として必ず一読すべき一冊である! |
購入先 |
5.『救急外来 ただいま診断中!』
第5選 |
![]() 研修医の2年間の主戦場である救急外来…誰もが最初は不安です。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
内科系救急外来診療 |
推定読了時間 |
12-15時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は臨床研修の救急外来診療に必須の参考書の一つである! |
購入先 |
6.『当直ハンドブック』
第6選 |
![]() 当直中は様々な主訴や背景を持った患者さんが来院するため、悩むことや確認しなければならないことばかりです。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
各主訴・疾患別の救急外来対応 |
推定読了時間 |
10-12時間程度 |
本書の特徴 |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は当直業務にあたる研修医・若手医師必携の一冊である! |
購入先 |
7.『ICUグリーンノート』
第7選 |
![]() 日々の業務をこなす中で、避けて通ることのできない「重症患者管理」。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
ICU管理 |
推定読了時間 |
10-12時間程度 |
本書の特徴 |
特別な状況に気を取られず、集中治療の常識や基本を漏れなく習得できるよう、可能な限り最新の情報やエビデンスを基にまとめられている |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書はICUで勤務する研修医が携帯すべきハンドブックのゴールデンスタンダードとなる一冊である! |
購入先 |
8.『レジデントのためのこれだけ輸液』
第8選 |
![]() 初期研修医になった瞬間、点滴の選択や流量を日々オーダーするという業務が発生します。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
輸液・電解質異常 |
推定読了時間 |
8-10時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は輸液を初めて学ぶ人にとって必須の参考書の一つである! |
購入先 |
9.『レジデントノート 2021年5月号 Vol.23 No.3ルーティンを見直す!病棟指示と頻用薬の使い方』
第9選 |
![]() 研修医になって初めてぶつかる大きな壁の一つが、病棟患者さんへの指示出しです。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
病棟指示 |
推定読了時間 |
4-5時間程度 |
本書の特徴 |
発熱時や頻脈・徐脈時、SpO2低下時など、よくあるシチュエーションでの適切な投薬・処置の指示の出し方と、Dr.Callされたときの考え方・動き方の解説 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は今後の医師人生の中で必要な、病棟指示や管理の知識についてわかりやすく学べる研修医必読の一冊である! |
購入先 |
10.『レジデントのためのこれだけ心電図』
第10選 |
![]() 研修医になった瞬間、国家試験ではパターン認識である程度解決できていた心電図の解釈も、より臨床の現場に即した深い知識が必要になります。 |
---|---|
基本情報 |
|
分野 |
心電図 |
推定読了時間 |
5-6時間程度 |
本書で学べること |
|
評価 | ![]() |
本書のまとめ |
本書は心電図を初めて学ぶ人にとってのゴールドスタンダードになる! |
購入先 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
気になる一冊は見つかりましたか?
今後どの診療科に進むとしても、ずっと使い続けられる参考書のみをまとめました。
どれを読むか迷った際にはこの機会にまとめて購入するのもいいと思います。
ぜひ手にとっていただいて、明日からの研修医生活をより良いものにしてくださいね!
★今回の書籍以外にも、踊る救急医先生の医学書レビューはこちらのページで読むことができます!
想定読者や各診療科ごとにわかりやすくまとめられているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
詳細はこちら≫https://dancing-doctor.com/2021/03/31/review-reader/
<プロフィール>

三谷 雄己(みたに ゆうき)先生
広島大学救急集中治療医学所属
広島大学病院 救急科 医科診療医
日本医師会公認健康スポーツ医
日本救急医学会認定ICLSインストラクター
立派な救急医を目指し、指導医の先生方に教えていただきながら日々修行させていただいています。
信念である「知行合一」を実践できるよう、臨床で学んだ内容をアウトプットすることで心掛けております。
三谷 雄己【踊る救急医】
このシリーズの記事一覧
-
記事
医学書は通読しなくていいという話【無駄のない意味のある読書をしましょう】
- 研修医
- ワークスタイル
- ライフスタイル
医学書は通読しなくていいという話【無駄のない意味のある読書をしましょう】
三谷 雄己【踊る救急医】
-
記事
書評『明日のアクションが変わる ICU輸液力の法則』 ICU輸液に対する思考回路が劇的に変わります!
- 研修医
- ワークスタイル
- ライフスタイル
書評『明日のアクションが変わる ICU輸液力の法則』 ICU輸液に対する思考回路が劇的に変わります!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
記事
書評『わかって動ける!人工呼吸管理ポケットブック 改訂版』すぐ実践できる人工呼吸管理の参考書の鉄板です!
- 研修医
- ワークスタイル
- 学習ツール
書評『わかって動ける!人工呼吸管理ポケットブック 改訂版』すぐ実践できる人工呼吸管理の参考書の鉄板です!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
記事
書評『フローチャート整形外科診断』整形外科初学者は必読の一冊!
- ベストセラー
- 研修医
- 学習ツール
書評『フローチャート整形外科診断』整形外科初学者は必読の一冊!
三谷 雄己【踊る救急医】
人気記事ランキング
-
【2023年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
【2023年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
- ライフスタイル
- お金
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
-
会員限定
医局に残ってゆるトーク #7「リアルでゆるトークin京都」
- 研修医
- ワークスタイル
- ライフスタイル
医局に残ってゆるトーク #7「リアルでゆるトークin京都」
-
医師のポイ活 超入門
- 研修医
- 学習ツール
医師のポイ活 超入門
うーろん
-
しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナー ~文章力(紹介状)編~
- 研修医
- ワークスタイル
しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナー ~文章力(紹介状)編~
三谷 雄己【踊る救急医】
-
海外で医師として働くためのステップ
- ワークスタイル
- 海外留学
海外で医師として働くためのステップ
-
初期研修中に知っておきたい労働基準法の3つのこと Vol.2
- 研修医
- ワークスタイル
- 常識の非常識
初期研修中に知っておきたい労働基準法の3つのこと Vol.2
柴田 綾子
-
USMLE勉強法
- 研修医
- ワークスタイル
- 海外留学
- 学習ツール
USMLE勉強法
秋山 慎太郎
-
アルバイトを始めるときに知っておきたい4つの注意点 Vol.5
- 研修医
- ワークスタイル
- ライフスタイル
- 常識の非常識
アルバイトを始めるときに知っておきたい4つの注意点 Vol.5
柴田 綾子
-
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
畑 拓磨