記事・インタビュー

2022.06.16

≪開催報告≫入院の脳波・救急の脳波:レジデントからできる脳波のトリアージ

民間医局コネクトセミナー(第95回)を開催しました。

今回は、音成 秀一郎先生をお招きし「脳波」をテーマになかなか自分自身で学ぶことの難しい「脳波」を研修医からでも読めるように、難しいことはなくしたトリアージの方法をレクチャーしていただきました。
改めて講師の音成 秀一郎先生、パネリストの益成 湧太先生、伊藤 菜々子先生、松下 武史先生ありがとうございました!

講師

音成 秀一郎先生(広島大学病院/脳神経内科)

パネリスト

益成 湧太先生

伊藤 菜々子先生

松下 武史先生

スケジュール

20:00~20:05 開会・注意点

20:05~20:55  音成先生レクチャー  入院の脳波・救急の脳波:レジデントからできる脳波のトリアージ

20:55~21:10 質疑応答/アンケート/閉会

質問回答

Q.脳波の所見についてカルテへの記載方法を知りたいです。研修医が「spikeあり」と書くだけですと不親切に感じてしまいます。
A.初見と解釈を書くことが大切で、具体的に言えばカルテのO欄に所見、つまりspike成分がある・アフタースローがある・それが30分間で何回繰り返した等の内容を記載し、アセスメントの欄に再現性があるためspikeと判定し脳波上はてんかんであることが示唆される、そのうえで臨床上の情報を加えれた記載をすることが必要です。脳波は検査で診断のためのツールですので、それだけでてんかんなどといった診断はつけられないことも心にとめておいてほしいです。

Q.DSAが見ることのできない施設ではどうやって判断したらよいでしょうか?
A.一言で言いますと、その病院では意識障害の診断は難しいということになります。DSAなしで背景活動を評価するためにはトレーニングが必要で、DSAのような誰にでもわかるようなツールが使えないのは多くの見逃しや見つかっていない意識障害があるのではないかと推察されますので、病院に導入してもらった方がいいかと思います。

 

アンケート結果

今回もアンケートへのたくさんのご協力ありがとうございました。

アンケートでいただいたご意見・ご感想を一部抜粋してご紹介いたします。

  • 本当に初歩のところのやさしいレクチャーや解説本がなかなかなかったので、研修医でもわかるという内容は3年目の脳神経内科の自分としても本当にありがたい講義でした。また、こういったわかりやすい内容であれば、他科からの理解も得られ、脳波のさらなる普及も見込めるのではないかと思いました。
  • 地方では脳波を学びたくても機会が少ないので、とても助かります。ありがとうございます。
  • 脳波の初歩的な読み方を教えてくださり、全く読み方がわからなかった脳波の全体的な輪郭がわかったような気がします。脳波への苦手意識が和らいだ気がします。貴重なご講演をありがとうございました。
  • とってもわかりやすく、基本的なことから教えてくださりありがとうございました!スパイク、α波、DSA、こと3つの読み方・定義がわかっただけで明日からICUで脳波が読めそうです!!本当にありがとうございました!
  • ICUにて持続脳波を供覧する機会があり、本を読んでも理解が難しかったのですがこの1時間の講義でかなり理解が深まり、非常に勉強になりました。ありがとうございます。今後もアドバンスな内容な講義をお待ちしております。

コネクトセミナーは【毎週水曜日 20時~21時】に開催中です!
セミナーお申し込みはこちら<<

▼民間医局コネクト【オンラインセミナー 】スケジュール表はこちら!▼

申し込み開始をいち早く知りたい方は民間医局コネクト Facebook,Twitter をフォローしてください!

民間医局コネクト

≪開催報告≫入院の脳波・救急の脳波:レジデントからできる脳波のトリアージ

一覧へ戻る