記事・インタビュー

2025.03.24

著者が語る☆書籍紹介 『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』

民間医局コネクト編集部です。民間医局が、専攻医・研修医・医学生におすすめ書籍を集めた「医書マニア」。

今回は、『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』を、著者の山田 悠史先生に紹介いただきます。

著者が語る☆書籍紹介 『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』

暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語
山田悠史 (著, 編集)/金芳堂
発刊:2025/3/24
Amazon

著者解説

医療の現場において、正確かつ適切なコミュニケーションは患者さんの安全や治療の成功に不可欠なものであることは言うまでもありません。一方、日本国内では、インバウンド需要の増加により外国人観光客は継続的な増加を示し、日本語だけでよかった医療現場でのコミュニケーションは少しずつ難しいものになりつつあるでしょう。そんな中、現場では自身の知っている範囲での英単語でコミュニケーションを取ったり、翻訳アプリを使ったりなどして対応されているかもしれません。しかし、医療者と患者さんとの間には、英語で乗り越えたと思った言葉の壁の奥に、専門用語という「もう一つの言葉の壁」が立ちはだかります。その壁は、ただ「英語を話す」では乗り越えられない高い壁です。本書「医療現場の言いかえ英単語」は、2つの壁の両方を取り払い、医療従事者と患者さんの間の理解を深めることを目的として誕生しました。

本書では、身体の部位や臓器など、医療現場でよく使用される英単語を一般用語と専門用語に分けて紹介しています。例えば、「throat(喉)」と「pharynx(咽頭)」、「windpipe(気管)」と「trachea(気管)」など、日常的な表現と医学的な表現を並べて解説しています。これにより、英語の初学者でも英語の学びはじめから、患者さんとの会話、医療者同士での会話で、適切な言葉の使い分けができるようになります。

また、本書では単に単語を羅列するだけでなく、それぞれの用語のニュアンスや、患者さんへの説明方法についても詳しく解説しています。例えば、「stomach」と「abdomen」の違いや、「clean」と「sterile」の違いなど、微妙なニュアンスの違いも丁寧に説明しています。

さらに、医療英語に留まらず、一般英語学習にとっても有益な情報を含めるようにしました。例えば、前置詞の使い方や、話し言葉と書き言葉の違いなど、英語のコミュニケーションスキル全般の向上にも役立つコラムを随所に掲載しています。

医療の現場でのコミュニケーションでは、言葉の正確さと同時に思いやりも重要です。英語での思いやりのあるコミュニケーションを実現するためには、ただ英語をがむしゃらに学べば良いというものではありません。本書は、医療英単語に加えて、患者さんにわかりやすく伝える方法や工夫を学ぶことで、より温かみのあるコミュニケーションを実現する手助けとなると思います。

医療者はもちろん、医学生、通訳者、そして医療に関心のある一般の方々にとっても、有益な単語帳となるでしょう。本書が医療者と患者さんの間の架け橋のような役割を果たし、より効果的で思いやりのある医療英語コミュニケーションの実現に貢献できることを願っています。

目次

序文

Chapter 1 身体の部位 (山田悠史)

単語帳

解説(stomach とabdomen/backbone と spine/chin とjaw/腹部診察部位を表現するためのquadrant)

Chapter 2 臓器 (山田悠史)

単語帳

解説(throat とpharynx/outer ear と auricle/windpipe/airway とtrachea/bronchus/形容詞に注意)

Chapter 3 痛みを説明する (仁科有加)

単語帳

解説(muscle pain とmyalgia の違い/痛みを抑える対応/痛みの問診/ソクラテスで聞く痛みの性質/ペインスケール)

Chapter 4 症状 (松浦有佑)

単語帳

解説(疲労感、倦怠感/めまいの使い分け/numbness と tingling)

Chapter 5 病気・怪我 (園田健人)

単語帳

解説(disease とillness/injury とtrauma/言葉の由来:cold sores/言葉の由来:charley horse)

Chapter 6 医療器具・使用 (高橋卓人)

単語帳

解説(sterile とclean/機械と器械/点滴とIV/経鼻胃管、気管チューブなど解剖学的な表現/言いかえ不要な単語)

Chapter 7 医療現場 (高橋卓人)

単語帳

解説(日本には珍しい部門/接尾語 ~ ology/department とdivision/アメリカの専門医制度と標榜科)

Chapter 8 治療・診断・手技 (高橋卓人、原田洸)

単語帳

解説(エコーとecho/「胸部単純レントゲン」は通じない/CT scan とCAT scan/注射の深さと名称)

Chapter 9 依頼・要求 (原田洸)

単語帳

解説(何をするかを伝える/順番を表す表現/「そこからどうするか決めましょう」は英語で?/不安を和らげる表現/appointment とreservation/身分証明書を表す英語/日付と時間を表す英語/specialist の一般用語と専門用語)

Chapter 10 薬の飲み方 (小崎彩)

単語帳

解説(shot の意味/服用のタイミンングや回数/薬の種類/よくある副作用)

Chapter 11 健康診断 (園田健人)

単語帳

解説(vaccination と immunization/妊娠(pregnancy)/COPD)

COLUMN

前置詞/話し言葉と書き言葉の違い/診察に使える動詞・句動詞/a を入れる?入れない?/症状や病名と一緒に用いる頻出の動詞/アメリカの単位(Imperial system)/数字の表現/positiveとnegative/アメリカならではの医療職/薬に関する略語/疾患の説明

編著者・著者プロフィール

<著者プロフィール>

山田 悠史

山田 悠史(やまだ ゆうじ)

マウントサイナイ医科大学老年医学科アシスタント・プロフェッサー
2008年慶應義塾大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院初期研修などを経て,2015年からマウントサイナイ大学ベスイスラエル病院内科レジデント,2020年からマウントサイナイ大学老年医学科フェロー,2022年から現職。
日本総合内科専門医,米国内科専門医,米国老年医学専門医などの資格を有する。
日本国内では,NewsPicks やフジテレビ系列ライブニュースαの公式コメンテーター,ポッドキャスト「医者のいらないラジオ」のパーソナリティ, 合同会社Ishifyの共同代表, 有志団体めどはぶの代表を務める。
Xアカウント:

著者の他の書籍

総合内科病棟マニュアル 病棟業務の基礎(赤本)
総合内科病棟マニュアル 疾患ごとの管理(青本)
THE内科専門医問題集Ver.2 1
THE内科専門医問題集Ver.2 2
THE内科専門医問題集Ver.2 3
総合診療ブラザーズの臨床栄養講座
全く英語が話せなかった私のとっておき医療英語勉強法
ぼくらのリアル!メディカル英会話フレーズ集
英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック
最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
健康の大疑問

山田 悠史

著者が語る☆書籍紹介 『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』

一覧へ戻る