記事・インタビュー
この学会はすでに全国から150人以上の初期研修医や学生が参加登録しており、主催者も驚いています。
学生・研修医セッションもあったり、ゲーム感覚の楽しいセッションも多いこと、あとは、診断推論のセッションや標準的な病棟管理のセッションなどもあり、きっと楽しく勉強になることが多く、感度の高い若手の先生方がお申し込みをいただいているのだと思います。これをご覧になったあなたもぜひご参加ください。
会場では激ウマクレープのキッチンカー、レッドカーペット・ハンモック・花畑といったコンセプトごとのインスタ映えするスポットもあります。
オンラインでも現場の雰囲気を温存してコンテンツをお届けします。
楽しい土日の思い出になり、かつ勉強になります。ぜひお待ちしています!
大会長インタビュー
いよいよ学会総会が直前になりました。ということで、本大会の重要な参加者層でもある皆さんに、大会長の僕からの本大会に込める思いと感想、そして、この大会が皆さんのニーズにフィットする理由を大紹介!します。
一生に一度のチャンス!?今回の学会
なぜなら、日本初!Diagnostic Excellence(診断エクセレンス)に特化したテーマの学会だからです。これはクオリティの安定した診断レベルをどのように効率的に実現するかというまさに今、世界的なムーブメントになっているものです。まさに医療業界的にも今最も旬でトレンドのテーマの一つ。それを2日間でコンパクトに概観できる。将来何科に進むにしても、気軽にサクッと参加できるので、ここはバッチリ経験しておきましょう!
スキルアップやキャリアアップのチャンス!
プログラムをご覧いただけるとわかりますが、今回は“診断”がテーマの学会。診断と言えば病棟でも外来でも救急でも必ず必要。つまり、実習でも初期研修でも必須スキルです。こういった標準スキルをレベルアップしておくと、のちの後期研修などでベースが強くなります。つまり、どの科に進むにしても標準装備のレベルを上げられる=キャリアアップに有利!それがコンパクトに2日でおさらいできる、そんなセッション満載の学会です。
総合診療のトップスピーカー&最新クオリティの技術と出会える!
しかも!講師は全国的に著名な総合診療系の先生が集結しています。目の前にあの先生が!という、なかなかないチャンスです。数年前までやっていたNHKのリアル「ドクターG」がこれだけ集結する学会も珍しいのではないかなと思います。その出会いがキャリアの思わぬ道を開いてくれるかもしれません!また、各セッションには全国的に有名な先生方が惜しげもなく最新クオリティの診断技術を教えてくれます。これは見るしかない!&現地でもオンラインでも、話しかければつながれる、またとないチャンスです。
全国から集まる若手(初期・学生)とのネットワーキング!
この学会、初期研修医+学生あわせてすでに大会1週間前にもかかわらず全国から150人以上の参加登録があり、さらに増えると思います。北から南まで多くの若いドクターの卵が集まるので、「ほかのエリアのみんなはどんな感じだろ?」という、仲間づくり、つながりづくりには最適のイベントです。
勉強だけじゃない。お楽しみ仕掛けもたくさん
会場には屋内で雪が積もっていたり、ハンモックも?(笑)少しでもみんなに楽しい驚きがあるといいなと思ってみんなで工夫しました。キッチンカーやジャズバンド演奏も。これが今どきの学会!のエッジに挑戦しました。
研修医コミュニケーション力のリアルレベルアップが学べる!
研修で標準的に大事な病歴、フィジカル、臨床推論でのディスカッションなどのコミュニケーションに関連する教育セッションも数多く含まれています。そのため、患者さんとのコミュニケーションのスキルアップを図ることができるのも特徴です。
とにかく実践的な教育セッションが豊富!
プログラムをぜひご覧ください。研修医や学生さんが「おっ!いいな」と思うようなセッションが盛りだくさん。そして、学生セッションもリッチです。現地参加ではなごみのスペースなどもあり、各自のペースで自由でスムーズに学会に参加できると思います。そして何より若い人が多いので、出会いやネットワーキングの機会がたくさんあると思います。
将来、総合診療に「進まない」人にも大リコメンド!
むしろ、将来総合診療に進まない人に来ていただきたいと思っています。総合診療に将来進まないなら、上に書いたように「総診で習うどの科でも使えるエッセンス」的な部分はきちんとマスターしてから後期でほかに進んでほしいと思います。とくに現在初期1・2年目の先生は、このタイミングでこのイベントに参加できるのはまさにベストタイミングな学年と思います。僕がいま2年目に戻ってこのプログラム見たら、興奮で鼻血出て失神します。
FAQ
研修医・学生が参加していいの?
大会長の僕の考えで、今回の学会は若い人たちの参加をとても歓迎します。初期・学生らの自由に参加して楽しめるセッションの枠を二日間ぶち抜きで1枠設けたり、現地参加ではコーヒーも飲めるなごみのスペースなども設けたり、キッチンカー、ジャズなどレクリエーションの“遊び空間”もいれて楽しく学会参加できるように工夫して獨協総診の運営委員みんなでプレゼンツ、という感じです。というわけで、ぜひご参加ください!
オンライン参加もある?
もちろんあります!初期研修医は当直などもあって忙しいし、学生さんも春休み間近、国試後、実習などいろいろ忙しい時期なので、オンライン大歓迎です。コンテンツのほとんどは視聴可能で、現場で勉強できるコンテンツが臨場感とともに学べます。
当日オンラインも参加できないけど?
大丈夫です!そういう方のために総会終了後からオンデマンド登録していただけたら視聴できます。3月31日までオープンしているので、ぜひどうぞ!
医学生・初期研修医向け お勧めセッション
学会グルメも充実!
お問い合わせ先
志水 太郎
このシリーズの記事一覧
-
記事
≪開催報告≫飲み会も勉強?デキるヤツの業務時間外の学び方
- 研修医
- イベント取材・広報
≪開催報告≫飲み会も勉強?デキるヤツの業務時間外の学び方
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫失敗しない!研修生活のはじめ方
- 研修医
- イベント取材・広報
≪開催報告≫失敗しない!研修生活のはじめ方
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫世界標準! 21世紀型医療者の生涯学習ツール
- 研修医
- イベント取材・広報
≪開催報告≫世界標準! 21世紀型医療者の生涯学習ツール
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫救急BEST Approach!!~ERの原則~
- 研修医
- イベント取材・広報
≪開催報告≫救急BEST Approach!!~ERの原則~
民間医局コネクト
人気記事ランキング
-
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
神戸アイセンター病院
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode1 本当に大事なものは何か
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode1 本当に大事なものは何か
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
柴﨑 俊一
-
キャリアの幅を広げる、フレキシブルな働き方を実現
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
キャリアの幅を広げる、フレキシブルな働き方を実現
八尾徳洲会総合病院
-
医療DXをリードするクリニックで、 柔軟な働き方で自分らしい医療を実現
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
医療DXをリードするクリニックで、 柔軟な働き方で自分らしい医療を実現
アリオ北砂皮フ科・アレルギー科
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人