記事・インタビュー
民間医局コネクト編集部です。民間医局が、専攻医・研修医・医学生におすすめ書籍を集めた「医書マニア」。
今回は、『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』を、著者の永井 友基先生に紹介いただきます。
著者解説
みんほす!は2020年に300床規模の二次救急病院で、研修医向けに発足した勉強会です。「当たり前のことを当たり前にできる医師」「常に患者さんを中心に考え、行動できる医師」を育てることを目標に掲げて日々活動を続けています。若手医師の育成を通じて、医療現場はもちろん、社会全体に貢献することを目指してきました。そして、これまでの勉強会のエッセンスを集めてついに今回書籍化に至りました。
さて、皆さんは「Hospitalist」という言葉をご存知でしょうか?日本では「病院総合医」や「総合内科医」として知られ、幅広い内科領域の知識とスキルをもち、特に入院中や入院を必要とする患者さんに対して総合的なアプローチを行い、病棟管理も担う医師を指します。Hospitalistは特定の臓器に限定されず、呼吸器、循環器、消化器、腎臓など多岐にわたる領域に精通し、複数の疾患を抱える患者さんや複雑な症例にも統合的に対応します。現在、日本ではHospitalistの認知度はまだ低く、数も少ないですが、高齢化が進み、多疾患を抱える患者さんが増えていくなかで、その役割はこれからますます重要になると考えています。本書は生粋のHospitalistやそのマインドをもった医師たちによって執筆されています。
私たちが最も大切にしてきたのは、どの勉強会よりも実践的な知識を提供することです。本書もその理念を反映し、エビデンスに基づきながら、実際の現場で「どのように考え、どのように行動すべきか」を詳しく解説しています。初学者でも「明日から実践できる」内容を詰め込みました。そのため、各項目の冒頭に「1pager」とよばれる1枚のまとめを設けており、それを読めばその項目の概要を把握できるように工夫しています。まずは1pagerで概要をつかみ、本文を読み込んだ後、再び1pagerで重要なポイントを復習し、記憶に定着させてください。
本書の第1章は、社会人としての心得から始まり、病歴聴取や臨床推論、プレゼンテーション、紹介状の書き方といった、研修医が現場で困りがちなテーマを扱っています。続く第2章は、よく遭遇する検査異常や検査の方法・判断についての解説です。ここに書かれた項目を習得すれば、初期研修医として十分なレベルに達するでしょう。第3章は、カルテの書き方の原則と、シチュエーション別のテンプレートを紹介しています。感染症、高齢者、緩和ケア、がんの患者さんを診るための具体的なポイントも学べます。第4章は、「救急外来でよく遭遇する疾患の初療ができるように」という目標をもとに執筆されています。実臨床の流れに沿って書かれているため、現場をイメージしながら読めば、救急外来での対応力が身につくはずです。そして最後の第5章は、入院患者さんで必要な知識として輸液や栄養管理、病棟からのコール対応で重要なABCDアプローチ、サチュレーション低下、ショック、発熱、意識障害、せん妄など初療に必要なスキルを体系的に解説しています。
本書が、研修医の皆さんの診療に役立ち、多くの患者さんに「当たり前の医療」を提供する助けになることを心から願っています。
目次
第1章 医師としての基本のキ
第2章 基本の検査のみかた
第3章 カルテの型から学ぶ患者さんの診かた
第4章 救急外来,病棟管理で絶対マスターしたい疾患対応
第5章 病棟患者さんのマネジメントに必ず必要な知識
<著者プロフィール>
長崎医療センター総合内科所属
日本救急医学会認定ICLSインストラクター
JMECCインストラクター
Infection control doctor
内科専門医、総合内科専門医、内科指導医
血液内科専門医
「当たり前のことを当たり前にできる医療者を育てて社会貢献する」をVISIONとして「みんほす!」勉強会を運営しています。
X : https://x.com/yukina_minhos
Instagram : https://www.instagram.com/y_nagai_minhos/
TikTok : https://www.tiktok.com/@user4707215369545
永井 友基
このシリーズの記事一覧
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック』
山田 悠史、原田 洸、園田 健人
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
柴﨑 俊一
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
山田 悠史
関連する記事・インタビュー
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『研修医1年目の教科書 不安や緊張が期待に変わる!』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『研修医1年目の教科書 不安や緊張が期待に変わる!』
長崎 一哉
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『英語力ゼロからの国際学会成功ガイドブック』
山田 悠史、原田 洸、園田 健人
-
記事
著者が語る☆書籍紹介 『研修医の羅針盤 「現場の壁」を乗り越える、国試に出ない必須3スキル』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『研修医の羅針盤 「現場の壁」を乗り越える、国試に出ない必須3スキル』
三谷 雄己、髙場 章宏
人気記事ランキング
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode5 無力感からの願い
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode5 無力感からの願い
佐々木 淳
-
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
書評『当直でよく診る骨折・脱臼・捻挫《研修医☆万里小路尚子の当直サバイバル日誌》』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『当直でよく診る骨折・脱臼・捻挫《研修医☆万里小路尚子の当直サバイバル日誌》』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
“医工連携AI”開発ストーリー⑤ 「発想AI~わずかな入力で大きなヒントを」
- イベント取材・広報
“医工連携AI”開発ストーリー⑤ 「発想AI~わずかな入力で大きなヒントを」
-
バックアップ体制充実!患者さんも職員も安心の診療所
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
バックアップ体制充実!患者さんも職員も安心の診療所
田端 志郎
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
神戸アイセンター病院