記事・インタビュー
はじめまして。ベトナムはホーチミン市にあるRaffles Medical Groupで、総合診療医とBusiness Development Consultantを兼任して働いている中島 敏彦です。Business Developmentは日本でいうところの事業開発部にあたります。
まえがき
この記事を書いたのは日本がまだ“ビフォーコロナ”だった2019年末でした。”ウィズコロナ”の時代の始まりとともに、世界の在り様が日々大きく変わってきています。このような時代の中で、我々医療者のキャリア形成の在り方は大きく変わるでしょう。医師の働き方はどうなるのか? パラレルキャリアを持ったほうがよいのか? 医局に所属していたら生き残れるのか? 遠隔診療はどの程度普及するのか?
アフターコロナの時代に医療界がどうなっているのか、全く想像がつきません。もしかすると、何が起こるか分からない海外にわざわざ働きに行くことを考えること自体、正気の沙汰でなくなっているのかもしれません。
しかしこのウィルス恐慌の時代になるずっと以前から、海外の民間企業でキャリア形成していくには、常に周囲の状況やニーズに合わせて自分を最適化させることが求められていました。「強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ」ということです。おそらくこれからの日本でも、このようなスキルが必要になることでしょう。
この記事を読んでくださっている方々が、新しい時代の中で役立ちそうなアイディアを私の経験の中から見つけてくだされば幸いです。
Raffles Medical Groupについて
はじめに、みなさんはRaffles Medical Group(RMG)というグループをご存じでしょうか? General Practice(総合診療)とInternational Patients Services(国際診療)を得意としており、シンガポール国内で100拠点余りのクリニックと、総合病院であるRaffles Hospitalを運営しています。在留邦人の間では日本人専用クリニックのRaffles Japanese Clinicが有名です。
私の勤務先はそことは別の部署であるRaffles International Clinics(RIC)所属の、ベトナム・ホーチミン市にあるRaffles Medical HCMC(RMH)です。もともとはInternational SOS HCMC Clinicでしたが、合弁により現在のRMHとなりました。私自身も当初はInternational SOSに所属する医師でした。
RICは大阪、香港、上海、北京、ハノイ、ホーチミン、プノンペンなどでクリニックを運営しているほか、中国の重慶市で700床の総合病院を開設し、上海にも400床の総合病院を2020年に開設する予定です 。(2020年4月当時)
母体がシンガポールなので、どこのクリニックに行っても共通言語は英語です。加えて医師やスタッフもさまざまな国から来ているため、院内では英語、フランス語、日本語、ベトナム語、中国語(福建、広東)、マレー語、イスラエル語といった言語が飛び交います。
これらの病院やクリニックは「International」と名乗ってることからも、主な患者さんは当然、世界各国から来る旅行者や現地に住む外国人です。また現地富裕層の方々も来ます。
私自身も総合診療医として主に日本人の患者さんに対応しています。また日本にいたときの専門は泌尿器科と緩和医療でしたので、この分野の症状のある患者さんが来れば、日本人に限らず英語で診療にあたります。
このようにMulticultural(多文化的)で学べることが多い職場なのですが、RICで勤めている日本人医師は極めて少なく、常に常勤医を募集している状態です。
海外に出てみると、「母国から離れて働く医師」というのは決して稀な存在ではないことに気が付きます。特にアジアにはビジネスチャンスを狙い世界各国から多くの企業が進出しているため、それに伴い外国人医師のニーズもとても高いのです。
一方、海外の民間病院で臨床医として働く日本人医師が少ない原因としては、
- 日本語での情報が少ない
- 日本国内でのキャリア形成と大きく違う
- 先行者が少ないためキャリアプランが想像できない
などがあるではないでしょうか。
そこで、これから海外で働くことを目指す方々が遭遇しそうな出来事について、何回かに分けてお伝えしようと思います。
まず、私自身が渡航前に特に困ったのは(今も困っている事は多いです)
- 最低限どれくらいの英語力が必要なのか
- 海外の病院ではどんな働き方なのか? 当直はあるのか?
- 仕事の探し方や就職の仕方
- 採用されるために必要な条件、求められる人物像
- 外資系医療機関での働き方
- 海外でのキャリア形成の仕方
- 海外で働くメリット/デメリット
- 日本に帰った後のキャリアプラン
- 現地での生活
など、挙げていくとキリがありません。
しかし結論として特にお伝えしたいことは、
- 海外で医師として働くと、日本で外国人診療をするための知識が身につく
⇒ 日本の国際診療や渡航医学領域で活躍するチャンス! - 海外の民間医療機関において日本人医師のニーズは意外と高い
⇒ 一度飛び込んでフィットしてしまえばクビになりづらい! - 臨床医として働くだけでなく、ビジネスプランの作成やマーケティング、広報などさまざまな場面で活躍できる
⇒ 将来日本で開業する場合に経験が役立つかも!? - 在留邦人社会は日本人医師を強く求めている
- 外資系組織で働くにはそれなりの戦略が必要
- 病院やクリニックで働く以外にもいろいろなチャンスがある
- 臨床医として海外で働きたいのであればRaffles Medical GroupのInternational Departmentはおススメ
ということです。
それでは、次回は【海外の医療機関で求められる英語力】について書きます。
<プロフィール>
中島 敏彦(なかじま・としひこ)
病院総合診療認定医、産業医、泌尿器科専門医
また日本とベトナムの架け橋となるべく、ベトナムにある日系商社Clover plus co.,ltdのアドバイザーとして、日本の医療産業がベトナムに進出するための支援なども行っている。海外勤務歴7年。
新書発売中:グローバル人材に必要なヘルスリテラシー 今注目のベトナムを事例に学ぶ Kindle版
中島 敏彦
このシリーズの記事一覧
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(1)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(1)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(2)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(2)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(3)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(3)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(4)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(4)
中島 敏彦
関連する記事・インタビュー
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(6)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(6)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(5)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(5)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(4)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(4)
中島 敏彦
-
記事
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(2)
- ワークスタイル
- 海外留学
Dr. Toshiのアジアで7年間外資系病院の臨床医として働いて分かったコト(2)
中島 敏彦
人気記事ランキング
-
会員限定
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
- アーカイブ配信
- 研修医
- 専攻医・専門医
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
-
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
埼玉石心会病院
-
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人
-
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
山田 悠史
-
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
- イベント取材・広報
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
-
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」
- ライフスタイル
- お金
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」
-
医師にとってのライフプランニング 「Vol.2 働けなくなったら!?」
- ライフスタイル
- お金
医師にとってのライフプランニング 「Vol.2 働けなくなったら!?」