特集

2025.03.19

【初期研修医の知恵袋】 臨床知識

【初期研修医の知恵袋】 臨床知識

初期研修においては毎日が学びの連続です。このページでは、初期研修医の皆さんがつまづきがちな臨床知識について専門家が解説しています。コンテンツは随時更新予定ですので、気になる記事をチェックして明日からの診療にお役立てください。

明日から使える臨床知識

「瞬速レクチャー~救急編~」 亀田総合病院 救急科 4月公開予定!【4月動画公開予定!】瞬速レクチャー~救急編~
「病棟診療10分レクチャー」水戸協同病院 総合診療科 5月公開予定!【5月動画公開予定!】病棟診療10分レクチャー
輸液の基本のき輸液の基本の「き」
初期研修医ならだれもが悩む「輸液」について10回シリーズで解説!柴﨑先生流「輸液の適応3R」でわかりやすく整理して学びましょう。
けいれんてんかん意識障害けいれん、てんかん、意識障害
5回のシリーズで、神経救急での初期対応、カンファレンスでのプレゼンテーション、上級医への報告、専門医へのコンサルテーションに自信が持てるようになることを目指します。
秘伝の5ルールで自信がつく!3年目からの当直サバイバル3年目からの当直サバイバル 
実際の症例を元に、急変対応、家族説明、トリアージなど、卒後3年目以降の責任ある当直現場でも落ち着いて対応できる「秘伝の5ルール」を解説しています。
もう迷わない!救急外来の初期対応 ~角結膜異物、化学外傷、熱傷編~もう迷わない!救急外来の初期対応
~角結膜異物、化学外傷、熱傷編~

SNSでおなじみの眼科医ぐちょぽい先生が、眼科系救急外来の初期対応について解説しています。

臨床お役立ち

英文ケースレポートの書き方英文ケースレポートの書き方
ChatGPTを活用したイメージ論文やケースレポートを作成する流れやポイントを解説!
紹介状マスターへの道紹介状マスターへの道
「論理的かつ心が伝わる紹介状」を、短時間でスマートに作成できるエッセンスを大公開!「院内コンサルト」「ERから他院への転院紹介状」など、若手医師が関わる機会の多い場面を使って具体的に解説します。
しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナーしくじりレジデントから学ぶ!
研修医のルール・マナー

マナーや文章の書き方など、明日からの研修生活で実践できる知恵を6回シリーズでお届けします。

初期研修医おすすめ書籍紹介

2025年最新版 初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選
救急の学び発信+医学書フリークである三谷雄己先生による、救急を学べるおすすめ医学書の紹介
令和の研修医1年目のおすすめの参考書10選令和の研修医1年目におすすめの参考書10選
【初期研修医1年目必読!】どの診療科に進んでも必ず知っておくべき、今後の医師人生において一生役に立つ知識やスキルが学べる選りすぐりの医学書10選
その他の書籍紹介はこちら

“聴いて学べる”音声コンテンツ

医局に残ってゆるトーク医局に残ってゆるトーク
SNSでおなじみの「ゆっくり救急医」先生と「踊る救急医」先生の救急医2名がお送りするラジオ番組。仕事終わりに医局で雑談しているような感覚で、仕事や勉強、教育、ライフハックについて2名の先生にゆるーくお話していただいています。

その他のお役立ちコンテンツ

【初期研修医の知恵袋】 臨床知識

その他の特集を見る

一覧を見る