記事・インタビュー
京都大学大学院医学研究科 / 消化管外科学
山本 健人
「肺炎:9万500回」
「大腸がん:7万4000回」
「頭痛: 11万回」
何の数字かお分かりでしょうか? これらは、それぞれのキーワードが1ヶ月あたりに検索エンジンで検索される回数です。
今、世の中の多くの人は、何らかの症状で困ったり、何かの病気について情報収集したいと思った時、まずGoogle検索します。ここに挙げた単一キーワードに加え、多くの人は「大腸がん 症状」や「頭痛 原因」のように複数のキーワードを組み合わせて検索しています。これらを含めると、それはもう、おびただしい数の医療系キーワードが毎日検索されているのです。
さらに、最近の若い人たちが情報収集ツールとして使うのが、TwitterやInstagramなどのSNSです。彼らはSNSを上手に使い、効率良く情報を得て、日々の生活に取り入れています。
では、こうして検索して得られる情報は、果たして医学的に信頼に足るものなのでしょうか? ネット上には、星の数ほど多くのコンテンツがあります。ご存じのように、中には医師の立場から見ると首をかしげるような、怪しげな情報も数え切れないほどあります。病気で困っている人をターゲットに、高額の商品を売りつけたり、医学的根拠に乏しい治療法を勧めたりする、悪質なコンテンツも多くあります。毎日多くの人たちが、インターネットを介して、私たちの気付かないところで健康被害を受けている可能性があります。
また、最近は事前にインターネットを使って病気や症状に関する予備知識を得てから受診する人も増えていると感じます。外来で患者さんから、
「ネットでこういう記事を見たのですが…… 」
「インスタでこんな体験談を見たので実践したいのですが……」
と言って、聞いたこともないような治療法を提案されることすらあります。
患者側が自分で情報収集し、医療リテラシーを高めることは、治療意欲の向上という点では非常に重要なことです。しかし、肝心の参照元のクオリティに問題があるのです。インターネットを使えば、誰もが専門家の校閲を受けることなく、パソコン一台で好き勝手に情報を発信することができるからです。
かつて、医療に関する情報は、街のかかりつけ医や病院の担当医から得るか、『家庭の医学』のような専門家の校閲を受けた書籍からしか得ることができませんでした。しかし今では、インターネットという強力なツールがあります。今や私たち医師は、星の数ほどある「参照元」の、たった一つにすぎません。診察室の中だけで患者さんを救える時代ではなくなっているのです。
私はこうした事態を懸念し、2017年5月に医療情報ウェブサイトを開設し、これまで400本を超えるコンテンツを作成しました。検索エンジンで上位に表示させる施策(SEO対策)を徹底的に研究し、開設2年で800万を超えるアクセスを集めました。
また、ネットでの情報収集がSNSにシフトしていることを知ってから、各種SNSでも情報発信を開始。特にテキストコンテンツと親和性の高いTwitterでは、3万人を超える人たちにフォローしていただいています。私は日々、こうした発信ツールを用いて情報発信し、「病院に来ない人」や「病院に来る前の人」を何とか助けたい、力になりたいと思い、活動しています。こうした活動が軌道に乗り、自分のサイトだけでなく、他のウェブメディアで連載したり、書籍出版のお話をいただいたりと、幸い発信チャンネルは徐々に増えています。
今は、無名の個人であっても、直接多くの人に情報を届けられるツールが豊富にそろっています。ブログ、ウェブサイト、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube―。多くの医療者たちが、それぞれの得意な方法で情報発信を始めています。個人の声が患者さんに直接届くこの時代に、信頼性・信憑性の低い「ノイズ」ではなく、専門家から、真にお役に立てる情報を届けたい、届けられる環境を整えたい、と私は考えています。特に私より若い先生方は、こうした多くのツールを「ユーザー」として使用することに慣れています。SNSでの情報収集のちょっとしたコツも、後輩の先生方の方が遥かに詳しいものです。
医療におけるインターネットのあり方は、今まさに変わりつつあります。多くの医師たちと、新たな発信の形を築いていきたい。私はそう強く思いながら、日々活動を続けています。
やまもと・たけひと
2010年京都大学医学部卒業後、市中病院勤務を経て2017年から京都大学大学院医学研究科博士課程に進学。運営する医療情報サイト「外科医の視点」や、「外科医けいゆう」のペンネームでTwitterやInstagramなどのSNSでさまざまな角度から医療情報を発信している。時事メディカル、看護roo!、エムスリーなど連載多数。外科専門医、消化器外科専門医、消化器病専門医、がん治療認定医など。
※ドクターズマガジン2019年8月号に掲載するためにご執筆いただいたものです。
山本 健人
人気記事ランキング
-
会員限定
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
- アーカイブ配信
- 研修医
- 専攻医・専門医
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
-
会員限定
【民間医局コネクトセミナー】アーカイブ動画(2024年9月)
- アーカイブ配信
【民間医局コネクトセミナー】アーカイブ動画(2024年9月)
-
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
埼玉石心会病院
-
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人
-
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
山田 悠史
-
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
- イベント取材・広報
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
-
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」
- ライフスタイル
- お金
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」