記事・インタビュー
基礎英語力を補いたい方、USMLE受験予定の方、それぞれにオススメの参考書を、Dr.セザキングが紹介します。
「セザ本」出版記念!セザキングオススメの参考書!

ハーイ、ナイストゥーミーチュー、セザキングです! 僕は精神科医として働く傍ら、米国の医師国家試験、USMLEのコンサルタントとして活動しています。この春、医学書院より僕の初書籍「セザ本」が刊行されました。そして、な、な、なんと、医学英語(USMLE)の勉強方法を解説した書籍なのにもかかわらず、Amazon「医師国家試験」ランキングでまさかの1位を獲得してしまいました。USMLE受験予定の方はもちろん、医学英語初心者の入門書としても必見です!

Dr.セザキング直伝!最強の医学英語学習メソッド[Web動画付]
瀬嵜智之(著),A5判/フルカラー/264ページ,
本体3,400円,医学書院,2020年4月発売
今回、「セザ本」の出版記念として特別に、本書でもご紹介している参考書(教科書)を、基礎英語力を補いたい方、そしてUSMLE受験予定の方向けにそれぞれご紹介いたします!
「基礎英語力を補いたい方」にオススメの英語参考書!
1. 文法
TOEFLのReadingやUSMLEのSTEP1・2CKのリーディングではもちろん、英会話力が要求されているSTEP2CSでも文法は死活的に重要です。僕自身、英語が大の苦手であったため、なんと「中学英語」から復習を始めました。皆さんも自分のレベルに合った参考書を選んでください!
【オススメ文法参考書】
- 中学英語自由自在(増進堂・受験研究社/2016年)
- 高校基礎英語自由自在(増進堂・受験研究社/1998年 ※残念ながら絶版になっており中古でしか入手困難な状況)
- テーマ別 英文読解教室(研究社/1998年)
- 英文解釈教室〈新装版〉(研究社/2017年)
- 新・基本英文700選〈駿台受験シリーズ〉(駿台文庫/2002年)
2. 発音
STEP2CSでは英会話力が求められますが、発音の要求基準は特に厳しく、カタカナ英語マンの多い日本人がもっとも苦手とするところです。参考書選びのポイントは①発音記号がよく説明されており、②各発音がどのような口や舌の動きで発声されているか視覚化されているものです。
【オススメ発音参考書】
3. リスニング
STEP2CSでは、模擬患者の言っていることを正確に聴きとる必要があるため、我々日本人には(ここがミソです)リスニング力が要求されます。「質の高い」英文が「大量に」入っている参考書がオススメです。
【オススメリスニング参考書】
- 「TOEFL Listening」シリーズ(ハッカーズ語学研究所)
4. スピーキング
繰り返しになりますが、STEP2CSでは英会話力が求められ、この「知らない人と話す」行為自体、内向的な日本人の多くが苦手とするところです。スピーキング力upにはTOEFLのSpeaking対策が有効で、参考書の例文を暗記するのも大切です。
【オススメスピーキング参考書】
- 「TOEFL Speaking」シリーズ(ハッカーズ語学研究所)
5. 単語力
医学英語に特化したバイブル的単語帳はなく、「単語帳も辞書も不要!問題を解きながら、わからない単語に出会うたび、スマホで単語の意味を調べ、その構造を意識して覚えるべし!」というのが僕の持論ですが、英語力upにはTOEFLの勉強も役立ちますので、TOEFL関連のオススメ単語帳をご紹介します。
【オススメTOEFL単語帳】
USMLE受験予定の方にオススメの参考書!
- セザキングCSマニュアル
日本人のCS受験生ではバイブル的存在である、僕のマニュアルです。
ブログ(https://usmlego.com/)より購入可能ですので、ぜひご覧ください! - 「First Aid」シリーズ(MCGRAW-HILL EDUCATION)
USMLEのバイブル的参考書(教科書)で、STEP1~3まであり、特にSTEP1では超必須です。STEP1,2CKは紙の問題集もあります。STEP2CSではPractice Caseが載っており英語診察の練習に活用できます。 - BRS Behavioral Science(WOLTERS KLUWER)
STEP1の出題範囲である「Behavioral Science(行動科学)」は日本のカリキュラムにはありません。行動科学を学びたい方はぜひご利用ください! - BRS Biochemistry, Molecular Biology, and Genetics(WOLTERS KLUWER)
同じくBRSシリーズの一冊で、生化学が苦手な方には特にオススメです!
オススメUSMLE問題集(紙・オンライン)
STEP1
- First Aid Q&A(紙)
初学者はまずこれで慣れましょう! - USMLE-Rx(オンライン)
ほとんどの問題がFirst Aidと対応しています! - UWorld(オンライン)
STEP1最重要問題集です! - Amboss(オンライン)
新しくできた問題集で、ハイスコア狙いのアメリカの医学生は皆やっているとか。
STEP2CK
- First Aid Q&A(紙)
まずはやっぱりQ&A! - USMLE-Rx(オンライン)
ほとんどの問題がFirst Aidと対応しています! - UWorld(オンライン)
STEP2CKでも超重要問題集です! - Amboss(オンライン)
ハイスコア狙いの方にはオススメ!
STEP3
- UWorld(オンライン)
STEP3でもやっぱり最重要問題集! - Amboss(オンライン)
2020年4月現在、完全リリース前とのこと。今後重要性が高まるかも。
おまけ:USMLE受験のお役立ちスマホアプリなど
- 英辞郎on the web(Apple・Google)
収載語が非常に多いスマホ単語アプリで、例文ごとに音声が聞けるので、リスニングにも役立ちます。機能の充実した有料版が絶対オススメです。 - AnkiMobile Flashcards(Apple)
USMLE受験生必須のアプリで、ちょっと高いですがその価値は十分にあります。自分で問題を作成できるので、受験直前期にFAを丸暗記する際に便利です。 - Osmosis(https://www.youtube.com/channel/UCNI0qOojpkhsUtaQ4_2NUhQ)
基礎医学や疾患など、テーマごとの短い動画で勉強でき、リスニングの勉強にもなります。
さらに詳しく知りたい方はぜひ「セザ本」を!
基礎英語力を補いたい方、USMLE受験予定の方にそれぞれオススメの参考書と、おまけでUSMLE受験のお役立ちアプリをご紹介しました。「もっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひ「セザ本」をご覧ください。
<プロフィール>

瀬嵜 智之(せざき・ともゆき)
合同会社U-Consultant代表
亀田総合病院、国立国際医療研究センターなど国際性豊かな医療機関での勤務経験を経て、2020年より現職。 blogやTwitterでUSMLEの情報・試験対策を幅広く発信しており、特にSTEP2CSのマニュアルは日本の受験生のバイブルになっている。数々の講演会実績もあり、指導した人数は1,000人超、多くの合格者を世に送り出している。
瀬嵜 智之
人気記事ランキング
-
2025年最新版 初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
2025年最新版 初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『暗記しやすい! 医療現場の言いかえ英単語』
山田 悠史
-
書評『レジデントのためのスライドのポイント―伝えるためのプレゼンスキル』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『レジデントのためのスライドのポイント―伝えるためのプレゼンスキル』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師が選ぶならどんな保険?お得な保険の選び方
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が選ぶならどんな保険?お得な保険の選び方
-
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
- イベント取材・広報
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
株式会社Look at People
-
著者が語る☆書籍紹介 『研修医1年目の教科書 不安や緊張が期待に変わる!』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『研修医1年目の教科書 不安や緊張が期待に変わる!』
長崎 一哉
-
開業医並みの裁量/年収×当番制オンコール! いいとこどりの在宅クリニック
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
開業医並みの裁量/年収×当番制オンコール! いいとこどりの在宅クリニック
ゆう在宅クリニック
-
投資すべきは人。スタッフファーストを極めるクリニック
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
投資すべきは人。スタッフファーストを極めるクリニック
メドタウンたなかファミリークリニック
-
書評『研修医のアタマと心とからだ -モヤモヤ研修生活をどう乗り切るか?-』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『研修医のアタマと心とからだ -モヤモヤ研修生活をどう乗り切るか?-』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介