記事・インタビュー

2025.11.18

著者が語る☆書籍紹介 『臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)』

民間医局コネクト編集部です。民間医局が、専攻医・研修医・医学生におすすめ書籍を集めた「医書マニア」。

今回は、『臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)』を、著者の中島 啓先生に紹介いただきます。

著者が語る☆書籍紹介 『臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)』

臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)
臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)
中島 啓 (著)/医学書院
発刊:2025/11/25
※2025年11月24日までは予約注文となります。
Amazon

著者解説

【推薦:研修医~専攻医・若手医師、キャリアに悩むすべての医師へ】

臨床医の仕事は、日常の診療だけにとどまりません。教育、研究、学会発表、事務作業、情報発信、組織運営…そのタスクは無限です。

「忙しいから」と、何かを諦めていませんか?

本書は、そんな多忙な医師の限られた時間をどう前向きに捉え、どう有効活用すればよいか、その「答え」を提示します。 多忙な中でも目標を達成し、圧倒的なアウトプットを出し続けるための「ライフハック(仕事術)」を、テーマごとに余すことなく紹介しました。

本書を読めば、これが「見える」ようになります。 「どのようにやれば、忙しい臨床をやりながら、論文を執筆し、著書も書き、医療メディアで連載を書き、同時に病院の若手医師の教育、さらに組織運営までできるのか」

“時間を味方につけ、小さな習慣を積み重ねることで、あなたのキャリアが大きく変わる!”

臨床も研究も教育もすべてあきらめたくない――。 そんな志が高い先生、そしてキャリア形成やタスク管理に悩む若手医師にこそお勧めしたい一冊です。

目次

Chapter1 ビジョンとキャリア形成の基本
(01.“ビジョン”と“時間管理”の原則/02.キャリア形成)

Chapter2 自己管理
(03.時間管理/04.習慣形成/05.ワーク・ライフ・バランス/06.メンタルヘルスマネジメント)

Chapter3 学習方法
(07.勉強法/08.英会話学習)

Chapter4 業務効率化
(09.事務作業)

Chapter5 教育
(10.教育/11.講演・レクチャー/12.メンターとメンティー)

Chapter6 ウェブ発信
(13.ウェブ発信①/14.ウェブ発信②)

Chapter7 学術
(15.臨床研究①/16.臨床研究②/17.学術活動)

Chapter8 執筆
(18.執筆業務)

Chapter9 問題解決
(19.問題解決①/20.問題解決②)

Chapter10 組織
(21.会議/22.組織マネジメント①/23.組織マネジメント②/24.医師リクルート/25.医師の働き方改革)

Chapter11 臨床医2.0
(26.生成AIを仕事に活用する方法①/27.生成AIを仕事に活用する方法②/28.新時代のキャリアデザイン)

<著者プロフィール>

中島 啓

中島 啓(なかしま けい)

亀田総合病院呼吸器内科・主任部長
2006年、九州大学医学部卒。2009年に、後期研修2年目で亀田総合病院呼吸器内科へ、2018年より同部長、2021年6月より内科チェアマン、2023年9月より主任部長。
「よき臨床から、よき教育と研究が生まれる。よき研究から、よき臨床や教育も生まれる」をモットーに臨床・研究・教育のすべてに力を入れるなか、多数のビジネス書を読み、ライフハックを実践してきた。
国際誌『Human Vaccines & Immunotherapeutics』と『Scientific Reports』(呼吸器領域)の編集委員も務めている。
著者に『レジデントのための呼吸器診療最適解』(医学書院、2020)、他。
X@keinakashima1)などでも情報発信中。

SNS:
X https://x.com/keinakashima1
ホームページ https://www.kameda.com/depts/kei_nakashima/index.html
note https://note.com/unique_fowl2375

著書他:
『レジデントのための呼吸器診療最適解』(医学書院、2020)
『胸部X線・CTの読み方やさしくやさしく教えます!改訂版』(羊土社、2025)
『呼吸器内科診療の掟』(中外医学社、2024)

中島 啓

著者が語る☆書籍紹介 『臨床医のためのライフハック(「診療・研究・教育」がガラッと変わる時間術)』

一覧へ戻る