記事・インタビュー
研修医の間は「理解はしていても、技術が追い付かない」というのも、よくあることでしょう。手技向上には経験を積むしかありませんが、少しでも早くコツをつかむために、役立つサイトをご紹介します。
手技向上のために参考にしたいサイト一覧
手技向上の一番の近道は、実際に経験してみることですが、研修医はなかなかその機会に恵まれないこともあります。また、実際に手技を行う機会があっても、緊張からうまくできなかったりコツがつかめていなかったりして、失敗してしまうこともあるでしょう。
そんな時、動画などで前もって勉強していればコツがつかみやすくなります。研修医の皆さんの手技向上に役立つサイトをピックアップしました。
CareNeTV
CareNeTVは、医療従事者の自己学習用オンデマンド臨床医学チャンネルです。
15年以上医療教育番組を作ってきた実績のあるケアネットが運営しており、2016年4月時点で約1,400番組が配信され、毎月10~25本の新作番組も作られています。
番組のラインナップは診療科ごとに細かく分かれ、それぞれで必要となる手技が動画で詳しく説明されていますので、自分が必要としている知識をピンポイントで探せます。
動画をスマートフォンやタブレットにダウンロードでき、好きなときに好きな場所で学習できる魅力的なオンデマンドチャンネルです。利用料は月額5,000円です。
M2PLUS
M2PLUSは、医学書専門の電子書籍ストアです。様々な医学書が電子書籍で取り揃えてありますが、その中の「研修医特集」ページでは、手技向上に役立つ本が多く紹介されています。
M会員登録・専用アプリとも無料ですが、電子書籍は購入が必要です。重い本を何冊も持ち歩く必要がなく、必要なときにタブレット・スマホなどでチェックできるので便利です。
日経メディカルOnline
日経メディカルOnlineは、医療従事者を対象とした無料の会員サイトです。最新の医療ニュースや学会情報、様々な分野の専門家のコラムなど、役に立つ情報が多く掲載されており、手技を学ぶ動画も紹介されています。
Doctor’s Gate
Doctor’s Gateは、研修医や医師のスキルアップを支援するコンテンツサイト。様々な医療に関するニュースなどはもちろんのこと、実在する名医をマンガ化した医療漫画など楽しめるコンテンツも多くあります。基本手技をはじめとしたテクニックを紹介する動画も公開されており、さまざまな手技の動画が網羅され、勉強になります。
一部コンテンツの閲覧には、Doctor’s Gateへの会員登録が必要です。
ねじ子web
ねじ子webは、医師であり、漫画家としても活躍している森皆ねじ子さんが運営するサイトです。ねじ子さんが雑誌で連載していた「医療手技のコツ」がこちらのサイトにも掲載されています。かわいいイラスト入りで、手技のコツが細かく描かれており、わかりやすく参考になると評判です。
これらの医療手技のコツは、『ねじ子のヒミツ手技』(エス・エム・エス)として再構成され、書籍として発売されています。
我田引水
我田引水は、嘱託産業医と研究業務を3年間行ったのち、専属産業医として勤務する医師の匿名ブログです。書籍紹介ページも多く、手技系の本を紹介したページもあります。現場での感想も書かれており、参考になります。
大学や病院のホームページ
大学や病院サイトの教育コンテンツは、組織の所属者しか閲覧できないことが大半ですが、一部制限をかけずに公開しているケースがあります。
大学や病院サイトで公開されている、糸結びなどの基本手技を解説する動画です。
手技の向上には経験が必須です。実地で行うときにイメージしやすいよう、学習する時には動画などで具体的な手順を学んでおきましょう。
ご紹介したサイトを参考にして、手技向上に役立ててください。
人気記事ランキング
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
永井 友基
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介
-
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
- イベント取材・広報
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
株式会社Look at People
-
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司