記事・インタビュー
研修医の間は「理解はしていても、技術が追い付かない」というのも、よくあることでしょう。手技向上には経験を積むしかありませんが、少しでも早くコツをつかむために、役立つサイトをご紹介します。
手技向上のために参考にしたいサイト一覧
手技向上の一番の近道は、実際に経験してみることですが、研修医はなかなかその機会に恵まれないこともあります。また、実際に手技を行う機会があっても、緊張からうまくできなかったりコツがつかめていなかったりして、失敗してしまうこともあるでしょう。
そんな時、動画などで前もって勉強していればコツがつかみやすくなります。研修医の皆さんの手技向上に役立つサイトをピックアップしました。
CareNeTV
CareNeTVは、医療従事者の自己学習用オンデマンド臨床医学チャンネルです。
15年以上医療教育番組を作ってきた実績のあるケアネットが運営しており、2016年4月時点で約1,400番組が配信され、毎月10~25本の新作番組も作られています。
番組のラインナップは診療科ごとに細かく分かれ、それぞれで必要となる手技が動画で詳しく説明されていますので、自分が必要としている知識をピンポイントで探せます。
動画をスマートフォンやタブレットにダウンロードでき、好きなときに好きな場所で学習できる魅力的なオンデマンドチャンネルです。利用料は月額5,000円です。
M2PLUS
M2PLUSは、医学書専門の電子書籍ストアです。様々な医学書が電子書籍で取り揃えてありますが、その中の「研修医特集」ページでは、手技向上に役立つ本が多く紹介されています。
M会員登録・専用アプリとも無料ですが、電子書籍は購入が必要です。重い本を何冊も持ち歩く必要がなく、必要なときにタブレット・スマホなどでチェックできるので便利です。
日経メディカルOnline
日経メディカルOnlineは、医療従事者を対象とした無料の会員サイトです。最新の医療ニュースや学会情報、様々な分野の専門家のコラムなど、役に立つ情報が多く掲載されており、手技を学ぶ動画も紹介されています。
Doctor’s Gate
Doctor’s Gateは、研修医や医師のスキルアップを支援するコンテンツサイト。様々な医療に関するニュースなどはもちろんのこと、実在する名医をマンガ化した医療漫画など楽しめるコンテンツも多くあります。基本手技をはじめとしたテクニックを紹介する動画も公開されており、さまざまな手技の動画が網羅され、勉強になります。
一部コンテンツの閲覧には、Doctor’s Gateへの会員登録が必要です。
ねじ子web
ねじ子webは、医師であり、漫画家としても活躍している森皆ねじ子さんが運営するサイトです。ねじ子さんが雑誌で連載していた「医療手技のコツ」がこちらのサイトにも掲載されています。かわいいイラスト入りで、手技のコツが細かく描かれており、わかりやすく参考になると評判です。
これらの医療手技のコツは、『ねじ子のヒミツ手技』(エス・エム・エス)として再構成され、書籍として発売されています。
我田引水
我田引水は、嘱託産業医と研究業務を3年間行ったのち、専属産業医として勤務する医師の匿名ブログです。書籍紹介ページも多く、手技系の本を紹介したページもあります。現場での感想も書かれており、参考になります。
大学や病院のホームページ
大学や病院サイトの教育コンテンツは、組織の所属者しか閲覧できないことが大半ですが、一部制限をかけずに公開しているケースがあります。
大学や病院サイトで公開されている、糸結びなどの基本手技を解説する動画です。
手技の向上には経験が必須です。実地で行うときにイメージしやすいよう、学習する時には動画などで具体的な手順を学んでおきましょう。
ご紹介したサイトを参考にして、手技向上に役立ててください。
人気記事ランキング
-
著者が語る☆書籍紹介 『老年医学のトビラ』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『老年医学のトビラ』
山田 悠史
-
夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ②30秒で医師が動く!オンコールDXの裏側
- イベント取材・広報
夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ②30秒で医師が動く!オンコールDXの裏側
株式会社on call
-
【受講者大募集!】茨城県神栖市 産業医学基礎研修会(前期、後期・実地)
- イベント取材・広報
【受講者大募集!】茨城県神栖市 産業医学基礎研修会(前期、後期・実地)
-
書評『抗菌薬の考え方、使い方 ver.5 コロナの時代の差異』その抗菌薬、なぜ選びましたか?
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『抗菌薬の考え方、使い方 ver.5 コロナの時代の差異』その抗菌薬、なぜ選びましたか?
三谷 雄己【踊る救急医】
-
会員限定
瞬速レクチャー~救急編~「窒息」
- 研修医
瞬速レクチャー~救急編~「窒息」
-
先輩に聞いた! ④初期研修を充実させるためのアドバイス
- 研修医
先輩に聞いた! ④初期研修を充実させるためのアドバイス
-
医療から介護まで。患者の一生を見守る、地域医療の担い手に
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
医療から介護まで。患者の一生を見守る、地域医療の担い手に
指宿浩然会病院
-
書評『熱中症の謎となぜ』熱中症についての学習のハードルをぐっと下げる一冊
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『熱中症の謎となぜ』熱中症についての学習のハードルをぐっと下げる一冊
三谷 雄己【踊る救急医】
-
民事再生を乗り越え、再び地域の光に。地元に根差す “西淀川の名取さん”
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
民事再生を乗り越え、再び地域の光に。地元に根差す “西淀川の名取さん”
名取病院
-
”3ヶ月で外来数200人超”を実現した仕組みを、圧倒的高い視座を持って、現場で肌で学びませんか?
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
”3ヶ月で外来数200人超”を実現した仕組みを、圧倒的高い視座を持って、現場で肌で学びませんか?
いろは耳鼻咽喉科