記事・インタビュー
民間医局コネクトの金子です。本連載では私、金子が全国の医師主催セミナーに参加し、その内容を紹介いたします!
今回はHBD主催「みんなの救命救急科~ABCDアプローチを深めよう~」に参加させていただいたので、その様子をご紹介します。総勢165名もの申し込みがあり、オフラインとオンラインのハイブリット開催ならではの演出で大盛況で終了しました。
今回のセミナータイトルにもなっております、三谷先生の著書「みんなの救命救急科」の購入はこちらから。
セミナー内容
Primary surveyや、ABCDアプローチは救急診療の大原則です。一方で、 救急診療においてABCの評価と安定化こそが最も難しいのもまた事実。教科書だけでは学べない、初期診療の勘所を”みんな”で学んでいきましょう!
開催日
2022年9月23日(金)14:00~16:00
開催場所
ハイブリッド(現地開催+Zoomによるオンライン配信)
みんなの救命救急科~ABCDアプローチを深めよう~
講師:三谷 雄己先生(広島大学病院 救急集中治療医学)
講師著書のご紹介
救命救急の第一線で働くスタッフ、みんなのための必読書!
基本情報 |
編集:三谷 雄己 |
---|---|
内容 |
救急診療に関わる若手医師や研修医,また看護師や救急救命士など,救命救急の第一線で働くスタッフに必要なABCDアプローチのための思考回路を徹底的に掘り下げ,手技を実践するためのテクニックをわかりやすいイラストと文書で解説.著者の経験をもとに,経験の少ないスタッフが判断に迷いやすいポイントも丁寧に解説するみんなのための必読書! |
購入先 | ご購入はこちら ≫ |
三谷先生より
関連カテゴリ
人気記事ランキング
-
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
- ライフスタイル
- お金
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
-
【2022年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
【2022年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
けいれん、てんかん、意識障害―研修医からできるトリアージと専門医へのコンサルテーション―vol.2
- 研修医
- 専攻医・専門医
けいれん、てんかん、意識障害―研修医からできるトリアージと専門医へのコンサルテーション―vol.2
音成 秀一郎
-
海外で医師として働くためのステップ
- ワークスタイル
- 海外留学
海外で医師として働くためのステップ
-
USMLE勉強法
- 研修医
- ワークスタイル
- 海外留学
- 学習ツール
USMLE勉強法
秋山 慎太郎
-
アルバイトを始めるときに知っておきたい4つの注意点 Vol.5
- 研修医
- ワークスタイル
- ライフスタイル
- 常識の非常識
アルバイトを始めるときに知っておきたい4つの注意点 Vol.5
柴田 綾子
-
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
畑 拓磨
-
しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナー ~文章力(紹介状)編~
- 研修医
- ワークスタイル
- 常識の非常識
しくじりレジデントから学ぶ!研修医のルール・マナー ~文章力(紹介状)編~
三谷 雄己【踊る救急医】
-
日本で医師として働く(3)日本と米国の医師国家試験に合格するまで
- 研修医
- ワークスタイル
- 海外留学
日本で医師として働く(3)日本と米国の医師国家試験に合格するまで
レニック・ニコラス
-
【Cross Talk】スペシャル対談:総合診療医編<後編>
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【Cross Talk】スペシャル対談:総合診療医編<後編>
佐々木 淳、加藤 良太朗