記事・インタビュー
2018年4月よりスタートした新専門医制度は、基本領域のほかサブスペシャルティ領域が存在します。サブスペシャルティ領域とは何なのか、制度の課題を含めて、現在までの論点を整理します。
基本領域とサブスペシャルティ領域
既存の専門医制度は各学会が制度設計と認定プログラムの構築する、というものでした。
しかし、認定の裁量が完全に各学会に任されるため、専門医が乱立し質が低下している、という指摘がありました。
そのため、2011年から「専門医の在り方に関する検討会」が発足し、新しい専門医制度を構築することになりました。
新専門医制度では、精度設計とプログラム認定を行うのは各学会ではなく、中立的な第三者機関である「一般社団法人日本専門医機構」です。
そのため、中立性と専門医の質が保証されることが期待されています。
また新専門医制度では、基本領域とサブスペシャルティ領域の二段階制が採択されています。サブスペシャルティ領域はより専門性が高く、取得にはまず基本領域で専門医を取得する必要があります。基本領域は全19あります。
<基本領域> | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
総合内科 | 小児科 | 皮膚科 | 精神科 | 外科科 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
整形外科 | 産婦人科 | 眼科 | 耳鼻咽喉科 | 泌尿器科 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
脳神経外科 | 放射線科 | 麻酔科 | 病理 | 臨床検査 |
16 | 17 | 18 | 19 | |
救急科 | 形成外科 | リハビリテーション科 | 総合診療科 |
より専門性の高いサブスペシャルティ領域の専門医は以下の29が存在します(変更の可能性あり)。
<サブスペシャルティ領域> | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
消化器 | 循環器 | 呼吸器 | 血液 | 神経内科 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
老年病 | 腎臓病 | 肝臓病 | 糖尿病 | 内分泌代謝 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
リウマチ | アレルギー | 感染症 | 消化器外科 | 心臓血管外科 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
小児外科 | 呼吸器外科 | 小児循環器 | 小児神経 | 小児血液、がん科 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
周産期 | 婦人科腫瘍 | 生殖医療 | 脊椎脊髄外科 | 手外科 |
26 | 27 | 28 | 29 | |
頭頸部がん | 放射線治療 | 放射線診断 | 集中治療 |
サブスペシャルティ領域の専門医を取得するには、まずは関連性のある基本領域において専門医を取得していることが要件となります。
基本領域で「内科専門医」を取得した医師はサブスペシャルティの「腎臓専門医」「消化器専門医」を取得できますが、「放射線診断」「呼吸器外科」の専門医取得は難しいとされ、さまざまな分野の経験を持つ医師のキャリア形成がしにくいと指摘されています。
また新専門医制度の設立に伴い、「総合診療科専門医」が新しく認定されました。地域医療とプライマリ・ケアを担い、総合的な診断能力を持って適切な診察と治療を行い、必要に応じて専門の検査設備や専門医が存在する病院を紹介する、というのがその役割のイメージです。
しかし、基本領域で総合診療科専門医を取得すると、現在のところサブスペシャルティ領域に進むことができません。取得する基本領域の専門医によって進路の幅が狭まってしまう可能性があることも懸念点です。
新専門医制度は、本来2017年からスタートし、2020年に新専門医が誕生する予定でした。
しかし、研修施設の認定基準、エリア偏在の問題、総合診療科の位置づけ、サブスペシャルティのあり方、指導医や資格更新の定義などに、各方面から疑問が提示され、1年間の開始延期が決定しました。
今後の議論で制度のかたちが一つずつ作られてくるでしょうが、研修医がキャリア形成につまずかないよう、建設的な議論が望まれます。
※このコラムは、2016年9月の状況をベースとしています。
サブスペシャルティ領域の専門医はより専門性が高く、医師としての技能とキャリアを積み上げていくために重要な要素になります。
新専門医制度はまだ内容が完全に決定しておらず、その動向を注視する必要があります。
人気記事ランキング
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
永井 友基
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介
-
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
- イベント取材・広報
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
株式会社Look at People
-
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司