記事・インタビュー

今回は、メディカルドクター専門の人材紹介会社「株式会社ヒューマンダイナミックス」岩堂会長に会社立ち上げの経緯や実際にMDとしてご紹介した先生方のお話を伺いました。
<お話を伺った方>
Q:岩堂会長のご経緯と会社設立の経緯をお聞かせください。
製薬会社の臨床開発部および前臨床研究部などで勤務した後、2000年に製薬会社およびCRO*へ専門職を紹介する人材紹介の会社を設立しました。

製薬会社での在職中に、複数の製薬会社と新薬の共同開発をし、業界に知人も多かったことから、設立時から様々な職種の方を製薬会社へお世話できました。
そのような中、某外資系製薬会社からは、糖尿病に造詣が深い医師を紹介してほしいとの要望を頂きました。臨床開発部に在籍していた時、2人の医師をメディカルドクター*として勤務して頂いた経験がありましたので、製薬会社での医師の必要性は十分理解していましたが、当時、製薬会社へ勤務している医師は少なく、また、私自身が紹介できる医師に当てがなく、困りました。
当時、病院勤務の医師を他の病院へお世話している人材紹介会社が数社ある事を知っていましたので、その1社へアポもなく、直接相談に行きました。数日後、その会社から「転職したい医師がいる」との連絡を受けご紹介した医師が、下に述べる私の最初の成約例になります。
本医師(当時40才、糖尿病専門、男性)へは、まず、製薬会社での医師の業務について詳しく説明しました。業務内容を理解し応募を希望されましたので手続きを進めました。面接の準備もサポートし、目出度くその外資系製薬会社に採用となりました。そのメディカルドクターは、現在も同じ会社の部長職でご勤務されています。
Q:その他に印象に残っている医師の方々はいらっしゃいますか?
育休中の医師(当時39才、糖尿病専門、女性)

当時、糖尿病専門医として病院で勤務し、患者の状態によっては週2日程度の当直もされていた医師より、「育休明けから病院へ復帰しても幼児がおり当直はできない」と相談受けました。製薬会社では当直はなくフレックスタイム勤務も可能であることから、製薬会社への勤務を薦めました。現在、外資系製薬会社の安全性情報部のメディカルドクターとして活躍されています。このように、製薬会社では多くの女性社員が勤務していることもあり出産・育児に対する環境も整っていることから、沢山の女性医師も活躍されています。
医局人事による転勤に悩んでおられた医師(当時34才、腫瘍内科、男性)

医局の人事異動で約2年毎に関東圏の病院から病院へ転勤を余儀なくされていた医師より、「子供の教育を考えれば都内で勤務したい」との相談を受けました。都内の大手内資系製薬会社をお世話し、臨床開発部に入社されました、その後、外資系製薬会社へ転職され、現在もメディカルドクターとして都内で勤務されています。
米国で6年間基礎研究に従事されていた医師(当時40才、循環器内科、女性)

日本で医師として7年間の臨床経験がありましたが、その後、6年間米国で基礎研究に従事されたことから、「帰国して臨床医に戻る自信がない」との理由から製薬会社への紹介を依頼されました。メールや電話でメディカルドクターの業務を説明するとともに、面接の準備として想定質問の回答内容などを相談し、一次帰国されての面接の後、メディカルドクターとして採用されました。現在、内資系大手製薬会社のグローバル安全性情報部長として活躍されています。
Q:MDとして勤務される上で重要なことは何ですか?
臨床医から製薬会社へ転職される医師それぞれの背景は様々ですが、以下のような事項に興味をお持ちである先生方が製薬会社での勤務をお考えいただけると思います。
- ◎学会への出席や最新の論文などを読み、国内外の最新医学情報を日本の医療機関へ提供する。
 - ◎日本のKOL*と対等の立場で専門領域における診断や治療方法などについて話し合う。
 - ◎グローバル臨床試験の日本代表として臨床開発戦略や臨床試験のプロトコール作成、試験成績の内容などを、日本の社内外あるいは海外(外資系の場合は本社)の関係者と協議する。
 - ◎PMDA*と新薬の開発や承認申請について協議する。
 - ◎臨床試験の治験薬および市販薬の有害事象を評価し、安全性を確保する対策を提案する。
 
※CRO(Contract Research Organization、医薬品開発受託機関):製薬会社が医薬品開発の為に行う臨床試験などの業務を受託・代行する企業
※メディカルドクター:製薬会社やCROで医学的な助言などの業務を行う医師
※KOL(Key Opinion Leader):医療業界で多方面に影響力を持つ医師
※PMDA(Pharmaceuticals and Medical Devices Agency;独立行政法人医薬品医療機器総合機構):医薬品、医療機器や再生医療等製品等の「承認審査」および「安全対策」ならびに「健康被害救済」の3業務を行う機関
<プロフィール>
株式会社ヒューマンダイナミックスの具体的な求人を知りたい先生や、ご質問のある先生は「民間医局」がお手伝いをさせていただきます。お気軽にお問い合せください。
岩堂 俊雄、 堤 康行
このシリーズの記事一覧
- 
    
    記事
              メディカルドクターに聞いた製薬企業・CROで働くやりがいとキャリアパス
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 病院以外で働く
 
メディカルドクターに聞いた製薬企業・CROで働くやりがいとキャリアパス
戸田 康夫、堤 康行
 - 
    
    記事
              メディカルドクターの本音(1)
- ワークスタイル
 - 病院以外で働く
 
メディカルドクターの本音(1)
堤 康行
 - 
    
    記事
              メディカルドクターの本音(2)
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 病院以外で働く
 
メディカルドクターの本音(2)
堤 康行
 - 
    
    記事
              MD:メディカルドクターとして製薬会社で働く
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 病院以外で働く
 
MD:メディカルドクターとして製薬会社で働く
堤 康行
 
人気記事ランキング
- 
        
          
                          著者が語る☆書籍紹介 『老年医学のトビラ』
- 新刊
 - 研修医
 - 医書マニア
 
著者が語る☆書籍紹介 『老年医学のトビラ』
山田 悠史
 - 
        
          
                          都会での学びを長野で活かす。地方だからこそ叶う、キャリアと家族の幸せ
- ワークスタイル
 - ライフスタイル
 - 就職・転職
 
都会での学びを長野で活かす。地方だからこそ叶う、キャリアと家族の幸せ
長野県健康福祉部 医師・看護人材確保対策課
 - 
        
          
                          書評『輸液の違いがわかる! ナースのメモ帳 | 薬剤師さんと一緒に作った輸液のハンドブック』
- 新刊
 - 研修医
 - 医書マニア
 
書評『輸液の違いがわかる! ナースのメモ帳 | 薬剤師さんと一緒に作った輸液のハンドブック』
三谷 雄己【踊る救急医】
 - 
        
          
会員限定
                          瞬速レクチャー~救急編~「呼吸不全」
- 研修医
 
瞬速レクチャー~救急編~「呼吸不全」
 - 
        
          
                          初期研修医1年目200人に聞きました! ②入職前後でギャップはありましたか?
- 研修医
 
初期研修医1年目200人に聞きました! ②入職前後でギャップはありましたか?
 - 
        
          
                          <押し売り書店>仲野堂 #43
- Doctor’s Magazine
 - 医書マニア
 
<押し売り書店>仲野堂 #43
仲野 徹
 - 
        
          
                          夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ④ 時間外・自宅待機往診バイトの働き方
- イベント取材・広報
 
夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ④ 時間外・自宅待機往診バイトの働き方
株式会社on call
 - 
        
          
                          老健つくしの里 ― 島の高齢者医療を支える、新たな施設長を募集
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 専攻医・専門医
 
老健つくしの里 ― 島の高齢者医療を支える、新たな施設長を募集
介護老人保健施設つくしの里
 - 
        
          
                          新構想で進化する環境。症例豊富な舞台が医師の成長を後押し
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 専攻医・専門医
 
新構想で進化する環境。症例豊富な舞台が医師の成長を後押し
八尾徳洲会総合病院
 - 
        
          
                          柔軟勤務で子育て中の医師を応援!未来の継承者も歓迎
- ワークスタイル
 - 就職・転職
 - 専攻医・専門医
 
柔軟勤務で子育て中の医師を応援!未来の継承者も歓迎
あかつきウィメンズクリニック
 


