記事・インタビュー
開業のスタイルは、戸建てやビルテナントが一般的ですが、郊外型の大型ショッピングモールが増えるに従い、医療モールの中での開業も多くなってきました。「他科の医師とうまく医療連携が図れている」など、実際に医療モールで開業した医師からは、ポジティブな感想が聞かれますが、他にはどんなメリットがあるのでしょう? 逆にデメリットは? 今回は、「医療モールでの開業」に焦点を当てて、長所・短所を整理してご紹介します。
医療モールのタイプは3つ
医療モールとは、同じ建物やエリアの中に専門の異なる複数のクリニックや調剤薬局が集まっている施設のことを言います。医療モールは3つのタイプに分けられます。
- クリニックだけが集まったビル
ビルの中に入っているテナントがクリニックと調剤薬局だけで構成されているタイプです。あらかじめクリニックが入居することを想定して建物が作られているため、広さや仕様が適しており、医師の使い勝手が良いことが特徴として挙げられます。 - 商業施設の中にある医療エリア
駅に併設された商業施設や町中のショッピングモールの中に医療エリアを設けているタイプです。駅利用者や地域住民であればその商業施設を知っていることが多いので、医師がクリニックの場所を周知しやすいほか、患者も買い物などのついでに受診できるというメリットがあります。 - 戸建てが集まるクリニックビレッジ
戸建てのクリニックが集まったタイプです。土地を確保しやすい郊外の幹線道路沿いに作られることが多いようです。クリニック専用のビルと同様に、医療用に建物が作られるため、内装費などの初期費用を下げられる場合があります。
では、医療モール自体のメリットとデメリットを具体的に見ていきましょう。
メリット
集患がしやすい
商業施設の中にある医療エリアであれば、地域に住む人の認知度が高いので集患がしやすいと言えるでしょう。また、クリニック専用ビルやクリニックビレッジであっても、地域医療におけるランドマークとして存在感が増せば、同様の効果を見込むことができます。買い物帰りや他の科を受診するついでに利用できるため、患者側の利便性が高まり、集患にもつなげやすくなります。
他科と連携し、専門性を生かしやすい
他科を専門とするクリニックと連携を図れることも大きなメリットの一つです。自分が詳しくない分野についてはすぐそばにある他院を紹介できるため、広い意味で診療の質が高まります。患者の安心感が増し、集患に寄与することもあるでしょう。例えば、内科と眼科が入居していて、内科に糖尿病の患者が来院した際は、合併症である糖尿病網膜症が発症していないかどうかを眼科で確認することができる、といったことです。違う分野の専門家が集まっているため、自分の専門性に特化した診療を行いたい場合にも向いていると言えるでしょう。
身近に相談相手ができる
開業医の場合、クリニック内に自分と同じ医師がいない、いたとしても非常勤医であることが多いため、勤務医の頃に比べて仕事に関する相談をしづらくなることが予想されます。そんな時に医療モール内のクリニックの医師との関係が良ければ、身近に相談相手を持つことができます。自分の城を持ちながら孤独感や不安感が軽減されることもメリットのひとつと言えます。
初期費用を抑えられる
単独での開業に比べて、初期費用を抑えられる場合があります。クリニックが入居する前提で建物が作られている場合は内装費を下げられる可能性があり、状況によって異なりますが、看板や駐車場、トイレなどを共有化することで賃借面積を小さくすることができます。
デメリット
医師の営業力が問われる
医療モールで開業した場合、患者は複数あるクリニックの中でも「自分に合う」ところに通うでしょう。医師と患者にはどうしても相性はありますが、患者に慕われる能力、端的に言えば医師の営業力が問われる場合もある、と言えます。
人間関係のトラブルや風評被害の可能性
上述の通り、他のクリニックとうまく連携が図れると大きなメリットになりますが、連携の取れない場合はデメリットになり得ます。他院の評判が悪いことで、医療モール全体の印象が悪くなってしまうことも可能性としては考えられるでしょう。事前に防ぐことが難しいテーマではありますが、関係する業者に他のクリニックや医師について尋ねるなどして、情報収集することが大切です。
業者などに関する制約
医療モールを企画・運営する会社によっては、内装や医療機器・物品に関わる業者を医師が自由に選べない場合があります。特にこだわりがなければ良いですが、事前に業者選定に制約があるかどうかを聞いておきましょう。
いかがでしたでしょうか。
医療モールでの開業は複数のメリットがある一方で、デメリットも考えられます。特に都市部では開業も飽和状態であり、特徴のない開業は淘汰されるといわれる中、開業スタイルがどのような形であれ、開業医にとって、集患、他科連携は避けられない課題です。医師個人の魅力や医療レベルによるところが大きい開業ですが、医療モールでの開業は、考えるべき課題解決を色々な立場の人と協同していくところに大きなポイントがあります。モールの立地、テナント、集客見込、管理運営、広報部隊などと併せて、同じモール内で開業する医師それぞれのパフォーマンスが高められる選択肢であるかしっかりと見極めたいところです。
人気記事ランキング
-
会員限定
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
- アーカイブ配信
- 研修医
- 専攻医・専門医
【民間医局コネクトセミナー】上半期アーカイブ10選
-
会員限定
【民間医局コネクトセミナー】アーカイブ動画(2024年9月)
- アーカイブ配信
【民間医局コネクトセミナー】アーカイブ動画(2024年9月)
-
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
新救急棟の完成間近!ER総合診療センターの医師を大募集!
埼玉石心会病院
-
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『レジデントノート 2024年8月 頭部CT・MRI キホンからやさしく教えます』
三谷 雄己【踊る救急医】
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人
-
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
臨床現場の壁を乗り越える! 研修医に必要なスキルを学べる医学書7選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『ポケジェリ – AGS高齢者診療マニュアル -』
山田 悠史
-
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
- イベント取材・広報
医療機器の開発ストーリー②「医療機器プログラム(SaMD)」
-
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
2023年出版の救急・集中治療の医学書おすすめ8選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」
- ライフスタイル
- お金
医師にとってのライフプランニング 「Vol.1 ライフプランの重要性」