記事・インタビュー
公益財団法人 日米医学医療交流財団が主催する「医学医療交流セミナー 2021」(共催:東京女子医科大学)を取材してきましたので、その様子をご紹介します。
<テーマ>
コロナ時代の海外留学に向けて
日本の教育制度、保健・医療制度、技術力は、どれをとっても世界の一流ですが、それを世界にアピールできていないのが実情です。その理由の一つが世界の檜舞台での経験不足にあります。当財団は一人でも多くの人に海外経験を積んでいただくためにさまざまな事業を行っております。海外で研修を積んだ方々が、実体験した医療や教育を本邦に導入し、医療の改善や医学教育に貢献することへの期待は以前にも増して高まっています。
セッション1では「新型コロナ時代の国際交流について」と題して、医学分野で海外留学した医師や医学生からアドバイスをいただきます。セッション2では「after COVID-19を見据えて」と題して、広く医療・公衆衛生分野で海外留学された方々の経験を話していただきます。海外留学を目指している医学生や若手医師に対して有益な情報を提供することで、臨床留学への一歩を踏み出す後押しをすることを目的としています。留学により海外の先進的な医学的知識や技術を修得した医師が、帰国後それらを生かして、わが国の医師の資質向上と医療の発展に寄与することが期待されます。
開催概要
日時:2021年10月9日(土)8:40~15:00
場所:オンライン開催
コーディネーター:
杉下 智彦(東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 教授/講座主任)
野村 実 (日米医学医療交流財団 専務理事/東京女子医科大学 麻酔科学教室 教授)
小池 薫 (日米医学医療交流財団 理事/独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 院長)
共催:東京女子医科大学
スケジュール
8:40~ 開会の辞
丸 義朗 (東京女子医科大学学長)
清水 一功( 日米医学医療交流財団 会長)
8:50~11:05 セッション1 新型コロナ時代の国際交流について
司会:杉下 智彦(東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座 教授・講座主任)
小池 薫(財団理事/(独)国立病院機構 京都医療センター 院長)
●8:50~9:00 International Collaboration and Exchangeプロブラムについて
講師:栗山 和可子(東京女子医科大学医学部 6年)
●9:05~9:15 女子医大MESS部の国際交流
講師:多田 祝(東京女子医科大学医学部 4年)
●9:20~9:30 jaih-s(日本国際保健医療学会学生部会)におけるオンラインを駆使した活動の現状と今後の展望
講師:森田 智子(東京女子医科大学医学部 5年)
●9:35~9:45 COVID-19パンデミックでの米国医学部の臨床実習の最前線
中川 裕介(米国日本人医師会 医学生代表/Tulane大学医学部 4年)
●9:50~10:05 スタンフォード式研修医ライフ
川名 正隆(スタンフォード大学 循環器内科)
●10:10~10:25 海外留学のすすめ
長坂 安子(東京女子医科大学 麻酔科学教室 主任教授・診療部長)
●10:30~11:00 討論
【コメンテーター】北原 秀治 (東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 特任准教授)
●11:00~11:05 JANAMEFの助成事業
野村 実(日米医学医療交流財団 専務理事)
11:30~15:00 セッション2 after COVID-19を見据えて
司会:川名 正敏先生(東京女子医科大学 名誉教授・総合診療科 特任教授)
加藤 良太朗先生(日米医学医療交流財団 広報委員/板橋中央総合病院 院長・総合診療科 主任部長)
●11:30~11:40 はじめに
講師:田邉 一成(日米医学医療交流財団 評議員・学術委員/東京女子医科大学病院 病院長)
●11:40~12:00 Point-of-Care Ultrasound(POCUS)を使ったCOVID-19の診療
講師:南 太郎(ブラウン大学医学部 内科准教授/京都大学 臨床教授/東京女子医科大学 客員教授)
●12:10~12:30 医系技官としてのCOVID-19対策の経験
講師:種子島 七海(厚生労働省 政策統括官付(統計・情報政策担当)付 国際分類情報管理室 主査)
●12:40~13:00 集中治療における、これからの米国臨床留学
講師:佐藤 良太(オハイオ州クリーブランドクリニック 集中治療フェロー)
●13:10~13:30 エボラとコロナ:日本と米国での臨床現場での経験から
講師:岡本 耕(東京大学医学部附属病院 感染症内科)
●13:40~14:00 まとめ
講師:川名 正敏(東京女子医科大学 名誉教授・総合診療科 特任教授)
●14:10~14:50 総合討論
講師:川名 正敏(東京女子医科大学 名誉教授・総合診療科 特任教授)
●14:50~15:00 閉会の辞
講師:小池 薫(日米医学医療交流財団 理事/留学生 選考委員長)
公益財団法人 日米医学医療交流財団
人気記事ランキング
-
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
整形外科に進まない研修医も必読!研修医が読んでおくべき整形外科系の医学書4選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
ブランクからの復職や時短勤務もOK 柔軟な働き方で最先端の眼科医療に触れられる環境
神戸アイセンター病院
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode1 本当に大事なものは何か
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode1 本当に大事なものは何か
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『LIVE!! 輸液プラクシス 3つのRで現場に実装 輸液ど真ん中!!!』
柴﨑 俊一
-
キャリアの幅を広げる、フレキシブルな働き方を実現
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
キャリアの幅を広げる、フレキシブルな働き方を実現
八尾徳洲会総合病院
-
医療DXをリードするクリニックで、 柔軟な働き方で自分らしい医療を実現
- 研修医
- ライフスタイル
- 就職・転職
医療DXをリードするクリニックで、 柔軟な働き方で自分らしい医療を実現
アリオ北砂皮フ科・アレルギー科
-
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
- イベント取材・広報
<開催報告>けいゆう先生と考える!後悔しない診療科の選び方 ①後悔しない診療科の選び方
山本 健人