アンケート記事

2024.05.09

医師の7割以上が定年退職後も働く意向。5割弱がAIに仕事を奪われることはないと考えている 〜定年退職アンケート〜

医師は国家資格であり、医師免許を取得すれば、その資格は一生涯有効です。一方で、激務になりやすいといった側面も持ち合わせています。そんな医師たちは、いつまで現役で働き続けたいと考えているのでしょうか。民間医局コネクトでは、会員の医師、初期研修医、医学生を対象に、定年退職をテーマにアンケートを実施し、2,095名から回答を得ることができました。アンケートに寄せられた声から、医師の皆さんの働きたい意欲の高さが垣間見られる結果になりました。

[目次]
・5割以上が70歳未満まで働きたいと回答
・定年制度は、6割が「ない」「わからない」と回答。ある場合の定年年齢は65歳が最多
・定年退職後にも、医師として働き続けると答えた人は、約7割
・定年後も医師として働くと答えた医師のほとんどは、常勤・非常勤・嘱託として働くと回答
・働き続けることで、社会との繋がりを保ち、お金を得て、健康を維持したいと考えている
・今すぐにでもやめたい、定年後仕事をしない理由は、1位「気持ちの限界」、2位「体力の限界」
・仕事をやめた後の生活への不安は、「健康」と「生活費」がトップ2
・仕事をやめた後の過ごし方としては、旅行に出かけたり、自宅や近所で趣味を楽しんだり、ゆったりした時間と過ごしたいと考えている
・医師免許更新制度を設けるべきかの考えは、どちらともいえないが最多
・医師免許更新制度の肯定派の7割が、年齢制限を設けず定期更新するべきと回答
・医療現場でのAI活用は、まだ浸透しているとは言い難いが、「業務効率が高まる」「生産性が高まる」「ミスが軽減する」「よい医療結果が提供できる」への期待が高い
・AI導入へ恐怖心はあまり感じておらず、自分の仕事が奪われるとは思っていない

70歳未満まで働きたい人は5割超。生涯現役を希望する人も12%に

医師として何歳まで働きたいかを聞いたところ、70歳未満までとの回答が5割を超えました。定年制度の有無については、「ない」「わからない」が6割に。ただ、長く働く気があっても高齢になると働けないと考えていることもわかりました。

Q:現役医師として、ご自身は何歳まで働きたいと希望していますか(回答数2,095)

「何歳まで働きたいか」と希望を聞いたところ、60歳以下18%、61〜64歳14%、65〜69歳23%で、5割以上(55%)が70歳未満までと回答しました。70歳以上も2割強(70〜74歳15%、75〜79歳6%、80歳以上3%となり、生涯現役と答えた人は12%という結果に。逆に今すぐにでもやめたい人は3%と少数でした。

尚、内閣府が行った「生活設計と年金に関する世論調査」(令和6年3月)では、「何歳まで仕事をしたいか、またはしたか」の質問に対し、60歳以下22.6%、61〜65歳28.5%、65〜70歳21.5%で、7割以上(72.6%)が70歳以下と答えています。
https://survey.gov-online.go.jp/r05/r05-nenkin/gairyaku.pdf

医師・初期研修医・医学生を対象に今回行ったアンケートでは、36%が70歳以上または生涯現役と答えており、この結果の比較からも、医師の皆さんの「働きたい意欲」の高さが読み取れます。

では、希望ではなく「現実的に働くであろう年齢」はどう捉えているのでしょうか。

Q:現役医師として、ご自身が現実的に働くと思われる年齢を教えてください(回答数2,095)

アンケートから、60歳以下15%、61〜64歳17%、65〜69歳29%となり、70歳未満が6割以上(61%)となりました。
前問の回答と比較して内訳を見ると、60歳以下は18%→15%とダウン。逆に、61〜64歳は14%→17%、65〜69歳は23%→29%とアップしています。70代でも、70〜74歳が15%→18%と上がっていることがわかります。つまり、「現実的には、希望よりも長く働くことになる」と考えている人が多いということが読み取れます。
また、生涯現役は12 %→4%、80歳以上は3%→2%と減少しており、「長く働き気があっても高齢になると働けない」と考えていることもわかりました。

Q:ご自身の現在の勤務先に、定年制度はありますか(回答数2,095)

勤務先の定年制度について聞いたところ、「ある」と答えた医師は40%、「ない」が30%、「わからない」が30%という結果になりました。約6割が「ない」「わからない」と回答していることがわかります。

尚、定年制度があると答えた方に定年年齢を聞くと、「65歳」が最多で約7割に。続いて「60歳」が2割でした。

約7割が、定年退職後も医師として働き続ける意向あり

定年退職後の働き方をどう考えているのかを聞くと、約7割が「医師として働き続ける」と答えています。現在の職場から離れながらも、常勤・非常勤・嘱託などの形で医師を続けたいという意向が強く表れる結果になりました。

一方、医師以外の仕事をすると答えた人は5%。興味を持っている分野で成長できる仕事につきたいという思いも読み取れました。

Q:定年退職後の働き方について、ご自身はどのようにお考えになっていますか(回答数2,095)

定年退職後も医師として働くと答えた人は、約7割(69%)になりました。
具体的な内訳を見ていくと、「現在の職場で医師として働く」あるいは「現在の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」と答えた人は25%でした。「現在と別の職場で医師として働き続ける」あるいは「現在と別の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」と回答した人は44%となり、今の職場から離れる意向がより高く表れています。

定年退職後、医師は引退し、別の業界の仕事をすると答えた人は、5%と少数派に。「仕事はしない」は11%で約1割、「まだわからない」と考えている人も14%いることがわかりました。

Q:前問で「定年退職後も医師として働き続ける」とお答えいただきましたが、定年後の勤務形態について、どのようにお考えか教えてください(回答数1,449)

前問で「定年後も医師として働き続ける」と回答した1,449人に、定年後の医師としての働き方について聞きました。
結果、「非常勤で働く」が55%でトップになり、次いで「常勤で働く」が21%になりました。ほかの回答としては、「嘱託医として働く」が8%、「開業する」が6%、「産業医として働く」が4%と、一桁に留まっています。定年後に開業を考えている人も、少数ながら一定数いることがわかりました。

一方で、医師を引退すると回答した人は、どんな仕事を考えているのでしょうか。

Q:定年退職後の働き方に「医師は引退し、『医療業界』または『医療とは別の業界』で働き続ける」とお答えいただきましたが、医師とは別の仕事の内容を可能な限りで大丈夫ですので、教えてください(記述式)

「医学書の編集に携わりたい。 フィットネスなどの事業を開きたい」(30代)
「医療コンサルタント、社会貢献系のNPO」(20代)
「医療関係のサービス業を企業する予定」(50代、脳神経外科)
「医療機器ベンチャーのアドバイザーなど」(30代、内科)
「研究者として研究を続ける」(30代)
「文筆業が可能か模索中」(60代、産婦人科)
「コメンテーターとして寄稿する」(50代、内科)
「看護学校の講師をする」(40代、救命救急科)
「医師国家試験の指導など」(20代、放射線科)
「離島で糖尿病の方へのカフェなどの飲食」(30代、耳鼻咽喉科)
「飲食店のオーナーなどやってみたい」(30代、泌尿器科)
「会社経営」(30代、腎臓科)
「投資や事業など」(30代、内科)
「地域での町おこし的な仕事」(50代、糖尿病科)
「ボランティアや通訳の仕事」(20代)
「スタンバイ方式の災害支援組織を作りたい」(60代、内科)
「カウンセリングや傾聴、自己啓発に関すること」(50代、産業医)
「YouTubeやブログなどで発信」(20代、内科)
「体を動かしたいので、農業や漁業をやってみたい」(30代、呼吸器外科)

上記のほか、さまざまなフリーコメントから見えたのは、

・医師としてのキャリアを活用して、医療コンサルタント、医療系通訳・翻訳、研究者、執筆業・ライター、教育関連、NPO・NGOなどで働きたい人
・これまでに築いた資産を運用し、投資家、トレーダー、不動産投資・経営などをしたい人
・趣味や興味のある分野で、YouTuber、インフルエンサー、カフェなどの飲食店、芸術家(音楽家、画家など)、料理家、ブリーダーなどをしたい人
・ボランティや福祉、奉仕関連の仕事をしたい人
・農業など手を動かす仕事をしたい人 など

幅広い業界、職種に関心を持っている人が多いことがわかりました。

Q:定年退職後の働き方に「現在の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」「現在と別の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」「医師は引退し、『医療業界」または『医療とは別の業界』で働き続ける」とお答えいただきましたが、医師とは別の仕事について、あてはまるものをすべてお選びください(複回答数525)

「定年退職後の働き方について」の質問で、「現在の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」「現在と別の職場で医師として働き、かつ医師以外の仕事もする」「医師は引退し、『医療業界』または『医療とは別の業界』で働き続ける」と回答した人525人に対して、医師とは別の仕事をする・別の仕事もすることへの考えを選択式で聞きました。

最多は「興味がある分野」の312票、続いて100票以上集めたのは、「自分に合っている仕事」の186票、「自分が成長できる」の126票、「人脈が広がる」の108票でした。
興味を持っていることはもちろん、成長実感が得られる仕事や自分に合っている仕事をしたいと考えていることがわかります。
また、医師とは別の仕事をするために今から準備している人も一定数いるようです。「現在副業等でその仕事を行っている」は88票、「その仕事のために現在勉強している」は91票、「その仕事のために現在資格取得を目指している」は41票となり、将来を見据えて行動に移していることが読み取れました。

働き続けたい理由のトップは「社会との繋がりを持つため」

そもそも、定年退職後も働き続けたいのはなぜなのでしょう。アンケート結果からは、「社会との繋がりを持ちたい」「自分や家族の生活費や、趣味のためのお金を稼ぎたい」「健康維持のため」「自分の能力を生かしたい」といった思いが浮かび上がりました。

一方で、仕事をしない理由には、「気持ちの限界」「体力の限界」という声が寄せられています。

Q:「65歳以上」または「定年退職後」も働きつづけるとお答えになった理由を教えてください(複数回答可、回答数1,736)

定年退職後も働き続ける理由について、「65歳以上」または「定年退職後」も働き続けると答えた1,736人に聞きました。

働き続ける理由のトップは、「社会との繋がりを持つため」で805票に。「自分や家族の生活費を稼ぐため」は743票で、僅差で2位でした。
続いて、「自分の能力を活かしたいから」562票、「趣味のためのお金を稼ぐため」556票、「健康維持のため」549票、「認知症予防のため」487票、「働くことが好きだから」438票となっています。働き続けることで、社会との繋がりを保ち、お金を得て、健康を維持したいと考えている傾向がわかりました。

Q:「今すぐにでもやめたい」もしくは「定年退職後仕事はしない」とお答えになった理由を教えてください(複数回答可、回答数271)

では、「今すぐにでもやめたい」「定年退職後仕事はしない」と回答した人は、その理由をどう考えているのでしょうか。271人に聞きました。

理由のトップは、「気持ちの限界」の119票。次いで、「体力の限界」が92票でした。それ以外では、「他にやりたいことがある」86票、「資金が今後充分に貯まる予定」73票、「老害になりたくない」65票といった思いがあるようです。多くの人が、気持ちや体力の限界を感じて、やめたい・続けたくないと考えていることがわかりました。

仕事をやめた後は「健康」と「生活費」に不安あり

働きたい意欲がある一方で、仕事をやめた後の生活について医師や初期研修医、医学生の皆さんはどう捉えているのでしょう。
生活への不安事項を聞くと、「健康」と「生活費」をあげる人が多くなりました。ただ、お金に関しては備えるためのアクションをしている人も多いためか、健康への不安よりもやや下回りました。やめた後の過ごし方では、旅行に出かけたり、自宅などで趣味を楽しんだりと、ゆったりした時間を過ごしたいと思っていることがうかがえます。

Q:「仕事をやめたその後の生活」で、ご自身はそれぞれの項目にどの程度不安を感じますか(単一回答マトリクス、回答数2,095)

仕事をやめた後の生活への不安は、「健康」と「生活費」がトップ2を占めました。「とても不安に感じる」という声が10%を上回ったのも、この2つでした。
不安が一番小さいのは「家族との関係性」。ただ、とても不安に感じる・やや不安に感じると答えた合計は25%となり、4人に1人は不安を持っていることがわかります。「時間の使い方」に不安を感じる人も39%にのぼり、家族とどう過ごせばいいのかわからない…と思っている人が一定数いるのかもしれません。

Q:仕事をやめた後、ご自身は何をして過ごしたいと考えていますか。あてはまるものをすべてお選びください(複数回答可、回答数2,095)

仕事をやめた後の過ごし方について希望を聞くと、トップは「旅行」で国内旅行が1,203票、海外旅行が936票という結果になりました。次いで多いものとして、「読書」630票、「食べ歩き」602票、「映画鑑賞・ドラマ鑑賞」558票、「料理」470票、「音楽鑑賞」428票が続きます。
旅行に出かけたり、自宅でのんびり趣味を楽しんだり、街歩きをしたりと、感性を豊かにする時間を求めていることが読み取れます。

Q:仕事をやめた後の備えとして、現在ご自身が行っていることを教えてください(複数回答可、回答数2,095)

仕事をやめた後の備えとして何をしているかを聞いた質問では、「資産運用」が982票、「貯蓄」が939票と上位を占め、お金にまつわる備えをしている人が多数いることがわかりました。次いで多いのは、「体力をつけるための運動」の615票。「趣味づくり」が466票と続きます。
「お金」「健康」「時間の過ごし方」の観点で備えをしている人が多く、前々問の不安事項である「お金」「健康」に対して、きちんとアクションを起こしている実態が見て取れます。

医師免許は更新制にすべき? 一定数が「定期更新」を支持

国家資格である医師免許。日本の医療制度では、資格は一生涯有効であるため、医師が高齢になっても、最新の医療知識を学んでいなくても、患者を診察することができます。そのため、医師免許の更新制を導入すべきだという議論がたびたび起こってきました。
そこで、本アンケート調査では、この「医師免許更新制度」についての考えを聞いています。設けるべきか否か―。回答からは、迷っている人が多いことがわかりました。

Q:ご自身は、医師免許更新制度についてどのようにお考えでしょうか(回答数2,095)

医師免許更新制度については、「設けるべき」が22%、「設けるべきではない」が36%と、制度導入に否定的な意見が多くなりました。ただ、「どちらともいえない」が42%と最多であり、答えに迷っている人が多いことがわかります。

Q:前問で医師免許更新制度を設けるべきとお答えいただきましたが、ご自身はどのような形で実施すべきだとお考えでしょうか(回答数467)

前問で「設けるべき」と回答した467人に質問したところ、約7割が「定期更新(5年ごと、10年ごとなど)」の形で実施すべきだと回答しました。「60歳以上など、一定年齢以上で定期更新(3年ごとなど)」すべきと回答したのは約3割に留まりました。医師免許更新制度の肯定派の7割が、年齢制限を設けず定期更新するべきだと考えていることがうかがえます。

医療現場でのAI活用、浸透にはまだまだ時間がかかる⁉

さまざまな業界でAI活用が進む昨今ですが、医療現場の現状はどうなっているのでしょう。
アンケート調査からは、まだ浸透しているとは言い難い結果が出てきました。ただ、「活用できるようになりたい」という医師の皆さんの意向は高く、AI導入はこれからの課題となっていくでしょう。

Q:現在ご自身の職場で、「画像診断支援」「診断・治療支援 (問診や一般的検査等)」「手術支援」などにAIを利用したサービスを導入していますか(回答数2,095)

医療現場でのAI活用について、1割強(12%)が導入済みで、同じく1割強(12%)が導入予定と回答しています。
回答者の半数(50%)が「導入しておらず、今後も導入するか未定」であり、「わからない」が26%になりました。医療現場でのAI活用は、まだまだ道半ばという現状が浮かび上がりました。

Q:医療現場にAI(人工知能)が導入されることについて、ご自身はどのようにお感じになりますか(単一回答マトリクス、回答数2,095)

活用はまだまだ進んでいないものの、医療現場へのAI導入への考えを聞くと、「業務効率が高まる」「生産性が高まる」「ミスが軽減する」「より良い医療結果が提供できる」といった期待の高さがうかがえます。
また、「自分で活用できるようになりたい」に対して、とてもそう思う・ややそう思うと回答した人は80%に。AI活用への関心の高さが垣間見られる一方で、「普及には時間がかかる」と考えている人も67%と多い結果になりました。

AI導入へ恐怖心についての設問では、あまりそう思わない・まったくそう思わないの合計は44%でした。自分の仕事が奪われるかどうかについて、あまりそう思わない・まったくそう思わないの合計は44%となり、AIに対してネガティブな考えは持っていない傾向が読み取れました。

定年退職後もいきいき働きたい! 仕事への意欲や成長を求める姿勢が見られる結果に

「定年退職」を切り口に、医師のキャリアの先の働き方や生き方について聞いてきた本アンケート。総じて、医師の仕事を長く続けたい考えが見られ、医師や初期研修医、医学生の皆さんの就労意欲、仕事への思いの強さを感じる結果になりました。

【アンケート概要】
調査期間:2024年2月8日~14日
対象:「民間医局」会員の医師・初期研修医・医学生
回答者数:2,095人(男性1,492人、女性548人、答えたくない55人)

医師の7割以上が定年退職後も働く意向。5割弱がAIに仕事を奪われることはないと考えている 〜定年退職アンケート〜

< 前の記事へ 次の記事へ >

その他のアンケート記事を見る

一覧を見る