記事・インタビュー

2025.08.12

先輩に聞いた! ③初期研修2年間の満足度とその理由

初期研修2年間の満足度とその理由

民間医局コネクトでは、2025年3月に初期研修を修了した卒後3年目医師会員を対象に、初期研修の満足度に関するアンケートを実施しました。

\先輩に聞いた!/~研修満足度や進路のあれこれ~

「初期研修の満足度と専門研修の情報収集に関する調査」
実査期間: 2025年5月1日(木)~ 2025年5月31日(土)
調査対象: レジナビ・民間医局会員の卒後3年目医師
回答者数: 212人
調査実施主体: 株式会社メディカル・プリンシプル社

初期研修の満足度

今回は、初期研修を終えた先輩たちに、初期研修の2年間を5段階評価してもらいました。8割強の先輩たちが「満足」または「やや満足」と回答しており、当初の不安や心配を払拭して、充実した研修生活が送れていたようです。一方で、自身の取り組み方や研修環境などが合わず評価を下げた人も一定数いました。
これから初期研修先を探す皆さんは研修先選びの参考になりますし、現在研修中の皆さんは充実度・満足度が上げられるよう、先輩たちの経験を参考にしてみてください。

1. 「満足」と回答した人たちの感想

<研修内容>

  • 医師としての基盤を作れたと思うから。
  • やりたい手技などができる環境だったので。
  • 研修医の裁量権が大きかった。
  • とてもフレキシブルな研修により、3年目以降の正しい選択ができました。
  • たくさんの分野を研修できたし、最初は見て聞いて学ぶ、2年目は自分で実践していくと段階が踏めた。先生方も優しかった。
  • バックアップも十分にある環境で自由度高く研修を行うことができた。また、救急のファーストタッチで力がつくのを感じることができた。
  • ハイポ病院であったため、興味ある診療科はガッツリ主治医的な動きをさせてもらい、興味ない診療科は最低限で許されたため。それでもちゃんと診療能力はつけさせてもらい、基本的臨床能力試験も上位15%に入れたので、とても実りのある研修をさせてもらえたと思っています。
  • 地方の都市部の医療過疎地域で、内科と救急を中心に学び、裁量権もある程度ありながら日当直に入る中で頭も手も体もたくさん動かせ、自分の成長を日々実感できた。

<人間関係>

  • 最高の仲間と出会えた。
  • 初期研修の同期や上級医に恵まれたから。
  • 成長できたし、いい先生たちと出会えた。

<福利厚生・QOL>

  • 休みも全て取れたし、当直明けも朝から帰宅できた。
  • 適度に忙しく、QOLがよかったから。
  • 給与がよかった。自由選択が多く、志望診療科を1年近く回れた。
  • 当直の回数の制限が緩く、当直に多数入ることで給与も十分もらえた。休暇も取りやすかった。
2. 「やや満足」と回答した人たちの感想

<研修内容>

  • 指導医は多かったが、やらせてもらえる手技が少なかった。
  • 救急での経験は多いが病棟管理には不安が残るため。
  • たすきがけで1年目市中病院でさまざまな経験をしたが、2年目大学病院で雑用が多く、もっといろいろ経験したかった。
  • 裁量権がありながら上級医に守られており、安全に様々な経験ができたため。回れない科もあったのでやや満足としました。
  • もっとバリバリ働きたかったが、働き方改革の進みすぎたホワイト過ぎる病院で、17時に帰された。
  • 市中病院だったので手技がかなりできた点は満足だったが、回れる科が大学病院とくらべて少なかったのが不満ポイント。血液内科や膠原病内科などを回りたかった。

<人間関係>

  • 指導医やスタッフの雰囲気がよく、たくさんの経験ができた。
  • 忙しいが、得られるものがあった。 同期という素晴らしい仲間を手に入れることができたのが大きい。

<福利厚生・QOL>

  • 時間外や当直代はまるめでげんなりすることがあったが、それ以外は満足。ローテ中に学びたいことや、やりたいことを叶えさせてもらったり、ローテ科の選択やローテの順番にこだわらせてもらったり、とオーダーメイドの研修ができた。 GWや年末年始に当直が入らないので、実家に帰省でき、プライベートの時間を確保できた。
3. 「どちらともいえない」と回答した人たちの感想

<研修内容>

  • 2年目は大学病院で当直がなかったから。
  • 専攻科を迷いながら研修してしまったので、もっと内科を勉強していればよかったと後悔があるため。
  • 内科志望だったが研修生活で内科の知識はあまり増えず、救急外来では患者対応が難しくて外来が嫌になったから。
  • ローテーション科により学べる密度が異なったから。
  • 自分の反省でもありますが、救急の経験をもっと積みたかった。アカデミックな活動にも力を入れるべきだった。

<人間関係>

  • 研修で学ぶことは多かったが、人間関係で大変だった。
  • 同期や先輩との相性が悪かった。
4.「やや不満」「不満」と回答した人の感想
  • 救急などの経験数が圧倒的に少なく、力が付いていない。
  • 指導体制が良くなかったから。
  • 何もさせてもらえなかった。

\先輩に聞いた!/~研修満足度や進路のあれこれ~

専門研修情報や専門医による対談など「初期研修医の知恵袋」

専門研修情報や専門医による対談など「初期研修医の知恵袋」

 

【10分で学べる!】「救急」と「病棟診療」のレクチャー動画公開中!
瞬速レクチャー~救急編~
病棟診療10分レクチャー

先輩に聞いた! ③初期研修2年間の満足度とその理由

一覧へ戻る