記事・インタビュー
民間医局コネクトでは、2025年3月に初期研修を修了した卒後3年目医師会員を対象に、専門研修の情報収集に関するアンケートを実施しました。
\先輩に聞いた!/~研修満足度や進路のあれこれ~
- ① 専門研修先探しのアドバイス
- ② 現在の専門研修プログラムを選んだ理由 ※今回
- ③ 初期研修2年間の満足度とその理由
- ④ 初期研修を充実させるためのアドバイス
今回は、実際に専門研修プログラムを決めた先輩たちから聞いた、「現在のプログラムを選んだ理由」について、回答数が多い順にまとめました。プログラムを決める際の「自身の軸」を考えるにあたり、先輩達が重視したポイントを参考にしてください。
実査期間: 2025年5月1日(木)~ 2025年5月31日(土)
調査対象: レジナビ・民間医局会員の卒後3年目医師
回答者数: 212人
調査実施主体: 株式会社メディカル・プリンシプル社
1. 診療科への興味・関心

- 学生時代から興味がある科だった。
- ローテーションして一番楽しかったから。
- 外傷救急や泌尿器科に興味があったため。
- 専門的な部分と、内科全般の部分をどちらもできるところ。
- 精神科ではあるが、様々な心理アプローチを行っており、広く学べる印象があったため。
- もともと血液内科志望で市中のプログラムを考えていましたが、初期研修で乳腺外科志望に変わり、さまざまな施設で手技を見たい、研究もしたいと思い自大学のプログラムを選びました。
2. 地理的条件
- 実家に近く、待遇が良いから。
- 地元で産婦人科になりたかったから。
- 立地が良いため。
- 関連病院を多く持ち、距離が遠くないから。
3. 職場の雰囲気・働きやすさ

- 医局の雰囲気が良かったため選びました。
- 尊敬できる上級医がいたから。
- 入局後の手厚いサポートが受けられる。
- 働き方や医局の雰囲気が自分に合っていたから。
- 日本最大規模の病院で、レジデント同士で教え合うことができる環境だと感じたからです。
- 臨床も研究マインドも学べて求めている環境でした。
- しっかりとした人員がおり、学びの場になると感じたため。
- 将来的なワークライフバランスを考えて決めました。
4.出身大学・初期研修先と同じ
- 出身大学で人間的な繋がりがあったから。
- 初期研修から継続してできるから。
- 母校であるため。やはりマイナー科は大学医局に所属するのが最適解だと思いました。
5.教育・指導体制・専攻医の裁量が大きい

- 教育がしっかりされていると知っていたから。
- 指導医や関連病院の豊富さ。
- 貴重な疾患が多く集まるため幅広い症例を経験することができ、教授をはじめとする先生方の指導も手厚いと考えたからです。
- 自分の裁量が大きい上でバックアップもしっかりしている。
- 手技や当直の機会が多く、研修医ができることが多い。
- 主体性をもっていろいろやれて良さそうでした。
6.キャリアプラン
- 今後も同県で働くので、医局に所属しました。
- 大学院に行くことを考えて。
- 上を目指せる環境だったから。
- 臓器として興味があり、外来や開業など出口戦略も考えやすいため。
- 初期研修病院の関連医局だったことと、考えているサブスペシャリティ領域の診療が盛んだったこと。
7.その他

- 給料が良かった。
- 奨学金の関係。
- 寮がきれい。
- 同大学の先輩が働いていた。
- お世話になった先生方からおすすめされたため。
- 尊敬できる先生がいらっしゃる科を選びました。その先生に誘っていただいたから。
- 勧誘をたくさんしてくれた診療科に進みました。
- 先着順(選考で弾かれることがほぼない)なので、落ちたらどうするか動く余裕がない時期には助かりました。
- 入局せずに専門医資格を取れる施設であるから。
- 夫と医局を揃えるため。
\先輩に聞いた!/~研修満足度や進路のあれこれ~
- ① 専門研修先探しのアドバイス
- ② 現在の専門研修プログラムを選んだ理由 ※今回
- ③ 初期研修2年間の満足度とその理由
- ④ 初期研修を充実させるためのアドバイス
専門研修情報や専門医による対談など「初期研修医の知恵袋」
【10分で学べる!】「救急」と「病棟診療」のレクチャー動画公開中!
人気記事ランキング
-
【受講者大募集!】茨城県神栖市 産業医学基礎研修会(前期、後期・実地)
- イベント取材・広報
【受講者大募集!】茨城県神栖市 産業医学基礎研修会(前期、後期・実地)
-
夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ①医療の空白を埋めるプラットフォームを創る
- イベント取材・広報
夜間在宅で切り拓く〈第三の医師像〉 ①医療の空白を埋めるプラットフォームを創る
株式会社on call
-
小児科医以外も大歓迎。園生の人生に寄り添う療育園で共に働きませんか?
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
小児科医以外も大歓迎。園生の人生に寄り添う療育園で共に働きませんか?
秋津療育園
-
先輩に聞いた! ②現在の専門研修プログラムを選んだ理由
- 研修医
先輩に聞いた! ②現在の専門研修プログラムを選んだ理由
-
<押し売り書店>仲野堂 #41
- Doctor’s Magazine
- 医書マニア
<押し売り書店>仲野堂 #41
仲野 徹
-
民事再生を乗り越え、再び地域の光に。地元に根差す “西淀川の名取さん”
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
民事再生を乗り越え、再び地域の光に。地元に根差す “西淀川の名取さん”
名取病院
-
著者が語る☆書籍紹介 『もう困らない外科系当直 歩いてくるレッドフラッグ (jmedmook)』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『もう困らない外科系当直 歩いてくるレッドフラッグ (jmedmook)』
三谷 雄己
-
医師が選ぶならどんな保険?お得な保険の選び方
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が選ぶならどんな保険?お得な保険の選び方
-
研修医や専攻医などの若手医師でも、医師賠償責任保険は必要?
- 研修医
- ライフスタイル
- お金
研修医や専攻医などの若手医師でも、医師賠償責任保険は必要?
-
2025年最新版 初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
2025年最新版 初期研修医におすすめの救急を学べる医学書10選
三谷 雄己【踊る救急医】