記事・インタビュー
「民間医局コネクト」では2020年7月より数多くのセミナーを開催してまいりました。
そのセミナーの中で講師の先生が取り上げた「おすすめの学習ツール」をご紹介いたします。
セミナーとこちらで紹介したツールを駆使すれば、明日からの研修がレベルアップすること間違いなしです。
▶コネクトセミナー今後の予定
https://connect.doctor-agent.com/feature/seminar_schedule/
コネクトセミナー講師のブログ
1.USMLE GO‼
USMLE受験を考えている、医療英語に対して苦手意識のある先生方にぜひ見ていただきたい瀬嵜 智之先生のブログです。医療界のビリギャルの異名を持つ瀬嵜先生が、USMLEの勉強方法などを分かりやすくまとめています。
https://usmlego.com/
2.team WADA ブログ
海外留学のセミナーを行っていただいた北原 大翔先生が代表を務めるteam WADAのブログです。実際に海外留学をされている先生方の体験や留学準備などがまとめられているので、海外留学に興味のある先生方、必見のブログです。
https://teamwada.net/category/blog/
3.ミュージカル好き救急医の独白
コネクトセミナーでも大人気講師の坂本 壮先生のブログです。明日の臨床から役立つ救急のTipsがまとめられており、救急研修への不安や疑問がある先生方に有用なブログになっています。
https://note.com/sounet/m/m3bd2b8468e0f
4.栃木県の総合内科医のブログ
論文の読み方のセミナーを行っていただいた矢吹 拓先生のブログです。論文のななめ読みや書評など矢吹先生の知識をぎゅっと詰め込んであります。論文に苦手意識のある先生はまず、こちらから読んでみてはいかがでしょうか。
https://tyabu7973.hatenablog.com/
5.踊る救急医
書評記事も大人気の三谷 雄己先生のブログです。月5本以上の書評レビューを書かれているので、まずどんな本を読んだらいいのか分からない、臨床に役立つ本が知りたいと思う先生には必見のブログです。
https://dancing-doctor.com/
コネクトセミナー講師おすすめの学習ツール
【海外留学編】
1.team WADA【海外医者系YouTuber】
実際に海外の病院等で勤務されている先生方が、海外生活の様子や医療情報、留学情報を発信しているチャンネルです。留学に興味がある学生や医療従事者のやる気を起こさせる動画を数多く投稿されています。
https://www.youtube.com/c/TeamWADA/featured
2.UWORLD
USMLE Step1受験の超重要問題集です。本番の問題を模倣して作られており、問題数も3600問とかなり多くなっているので、Step1を目指す方には必須サイトです。
https://www.uworld.com/
3.NBME
USMLE Step1の本番の問題を作成している機関の模擬試験です。予想スコアが本番スコアとの相関性が強く、解説もつくようになったため有用性も上がっています。
https://www.nbme.org/
4.NBME Free 120
USMLE Step1についての無料サンプル問題集です。本番で同じ問題が出ることもあり、受験を目指す方は一度、解いておいた方が良い問題集です。
https://www.medschooltutors.com/blog/nbme-free-120
【臨床編】
1.教えて!ドクター
小児救急の勉強や保護者説明の際に役立つサイトです。サイト内には患者さんへの説明の際に使えるスライドなどもあり、小児救急対応に困ったときにはぜひ使っていただきたいサイトとなっております。
https://oshiete-dr.net/
2.POC超音波研究会
エコーに関する基礎知識などを動画でまとめています。また、POCセミナーも開催しており、エコーに対して苦手意識のある先生方はぜひそちらにもご参加いただければと思います。
https://www.facebook.com/watch/SocietyPOCUS/
3.山根塾
外科ハンズオンセミナーで講師をしていただいた山根 裕介先生が、外科医を目指す研修医・医学生に向けて外科手技の動画をアップしているチャンネルです。手技のトレーニングに悩む方、必見です。
https://www.youtube.com/channel/UColNmW3e7I_XURd7Cli8L-w
4.産婦人科研修ポケットガイド
産婦人科研修ポケットガイド(https://amzn.to/3AcrkSe)の中で掲載したURLのリンク集と各種資料が載っているサイトです。本書と一緒に使用するのがおすすめです。
https://www.kinpodo-pub.co.jp/obgy-pocket/
5.亀田総合病院 救命救急センター
亀田総合病院 救命救急センターのFacebookです。週に1回journalまとめを発信しており、知識のアップデートに有用なサイトです。
https://www.facebook.com/kameda.ccmc
6.フィジカルクラブちゃんねるPhysical Club Channel
教育系YouTuberの平島 修先生のYouTubeチャンネルです。身体診察のトピックを分かりやすく動画にまとめて紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCxUB2RFS-c84svu50Aw6WLA
【アプリ編】
1.Read by QxMD
PubMedを検索するためのアプリです。PubMedでの検索をスムーズにするために役立つアプリです。
https://apps.apple.com/jp/app/read-by-qxmd/id574041839
2.Spark Mail
メールの分類などに役立つアプリです。メールの共同編集やチャットなど、様々な機能を使用することができます。
https://sparkmailapp.com/ja
3.血液ガスと計算機
血液ガスの結果を自動で計算してくれるアプリです。計算が面倒くさいAGや補正HCO3-も簡単に計算ができます。
https://apple.co/3q4bvt0
4.VoiceTra
NICTが開発した高品質の音声通訳アプリです。英語はもちろん、中国、タイ、ベトナムの言語などにも対応しており、アジア系の患者さんの診察にも使用することができます。
https://apps.apple.com/jp/app/voicetra/id581137577
5.ヒポクラ×マイナビ
皮膚科へのコンサルトができるアプリです。写真を撮り、平均30分ほどで結果が返ってくるため皮膚科の無い病院や往診中など、コンサルトが難しい状況において有用です。
https://hpcr.jp/product/
6.Antaa
オンラインで専門科の医師にコンサルトができるアプリです。アプリからAntaa スライドを見ることができるので、自己学習にも役立ちます。
https://onl.tw/BGsrrV9
7.ヤクチエ添付文書
薬剤師のための添付文書閲覧アプリです。薬価が簡単に調べられ、今日の治療薬いらずになるかもしれません。
https://onl.tw/tcz45Rv
8.ヒューマン・アナトミー・アトラス2021
3Dで見ることができる解剖の教科書的なアプリです。臓器の説明や周囲の臓器との位置関係が確認でき、患者さんへの説明や教育ツールとしても使用可能です。
https://onl.tw/MUbmnfR
9.Diagnosaurus®DDx
症状で検索すると鑑別診断を列挙してくれるアプリで、網羅的に鑑別を挙げるときに便利です。状況別の鑑別も充実しています。
https://apps.apple.com/jp/app/diagnosaurus-ddx/id833728910
10.MDCalc Medical Calculator
あらゆるスコアリングが簡単にできる医療計算アプリの決定版。英語ですが、単位を自由に変換できるので日本でも使いやすいです。
https://apps.apple.com/jp/app/mdcalc-medical-calculator/id1001640662
11.Feedly-Smart News Reader
登録したWebサイトの更新情報をまとめてくれるRSSリーダーです。役立つブログやjournalサイトを登録しておけば最新情報をすぐに配信してくれます。
https://apps.apple.com/jp/app/feedly-smart-news-reader/id396069556
12.EvidenceAlerts
興味のある分野の最新の論文を好きな頻度でお知らせしてくれるアプリです。目新しさや重要度なども独自のRatingで提示してくれます。
https://www.evidencealerts.com/
まとめ
コネクトセミナーは毎週水曜日20:00~21:00にて「楽しく学ぶ」をテーマに開催しております。
今回紹介したツールと併せて、ぜひコネクトセミナーも日々の学習にお役立てください。
▶コネクトセミナー 今後の予定
https://connect.doctor-agent.com/feature/seminar_schedule/
人気記事ランキング
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
永井 友基
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介
-
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
- イベント取材・広報
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
株式会社Look at People
-
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司