アンケート記事

2024.12.05

1年間の受診頻度は、1~3回が約5割。1回も通っていないのは全体の1/4。 〜「“歯科医院の受診頻度“について」のアンケート〜

歯科医院の受診頻度

歯の治療や虫歯予防。審美歯科に加え、嚙み合わせなどの機能改善にまで渡り歯科医院受診のきっかけは様々です。全身の健康状態と口腔内の健康は密接に関係していると言われていますが、日々多忙な医師たちの通院頻度と通院理由はどのような状況でしょうか。民間医局コネクトは会員医師・研修医・医学生を対象にオンラインでアンケートを実施。 1,911人から回答が寄せられました。
※グラフの「%」表記は、小数点第二位以下の端数処理のため数値がずれることがあります。

Q:直近1年間で、ご自身が歯科医院へ通った回数を教えてください。
※保険適用・保険適用外を含めてお知らせください。(回答数: 1,911)

直近1年間で、歯科医院へ通った回数

Q:なぜ歯科医院へその回数通ったのか、(もしくは1回も通わなかった)理由を教えてください。(自由記述)

≪ 0回(1回も通ってない) ≫
・本当は定期的な受診が望ましいとわかっていても、症状がないので行こうと思わなかった。(循環器内科 60代)

・忙しくて行く時間がありませんでした。健康診断でも利用できるといいですね。(呼吸器内科 30代)

・自己管理している。本当は行きたいが症状が軽微なため、放置している。(整形外科 40代)

・かかりつけの歯科医院がいつも混雑しており、定期的なクリーニングでは予約が取れるのが3ヶ月以降先などで予約を取りづらいため。(医学生 20代)

・何となく行きづらい場所だと思う。(呼吸器内科 30代)

・よい歯科を選ぶ基準がわからない、失敗したくないから。(内科 40代)

≪ 1回~3回 ≫
・区の妊婦健診チケットで1回行った。トラブルが無いので他には行かなかった。そもそも嫌いだからあまり行きたく無い。(産婦人科 40代)

・父が歯科医師のため、通ってはいませんが時々見てもらっています。(麻酔科 30代)

・妻が勤務しており、歯周病かもしれないと指摘されたから。(小児科 20代)

・定期メンテナンス・クリーニングと偶発的に虫歯が見つかり、その治療目的に。(呼吸器内科 30代)

・引っ越しを機にメンテナンスしてもらう歯科医院を見つけたかったから。(精神科 30代)

・3ヶ月から半年に一度のメンテナンスが重要だと思うから。(医学生 20代)

≪ 4~9回 ≫
・半年おきに、歯石除去のため通院する。歯石除去は1クールあたり3回に分けて行うため。(リハビリテーション科 50代)

・40歳になったら前歯が歯槽膿漏で抜けかけ、定期メンテナンスの必要性を感じた。(小児科 40代)

・永久歯がない歯があり、定期的にレントゲンを撮る必要があった。(医学生 20代)

・インプラントがあり、3ヶ月に1回の定期検診が必須だから。(訪問診療 50代)

・睡眠時無呼吸症候群でマウスピースを作ったため。(眼科 50代)

・歯科矯正しているから、他歯周病治療のため。(内科 30代)

・区民歯科検診は毎回受けている。(リハビリテーション科 40代)

・評判の良い歯科医院なので。(内科 70代)

≪ 10回以上 ≫
・歯列矯正と虫歯治療クリーニングを同時並行した。(医学生 20代)

・インプラント治療後の口腔内ケア、およびフォローアップ。(健康診断 50代)

・長期間受診しておらず、一気に齲歯の治療をしたため。(外科 30代)

・顎変形症の術後矯正のため。(医学生 20代)

・自宅が近いため。(総合診療科 40代)

・歯科矯正のため遠方の他県の歯科医院に通院しています。(内科 40代)

・1か所を治すのに何週間も通院した。(精神科 50代)

【アンケート概要】
調査期間:2024年1月25日 ~ 2024年1月31日
対象:「民間医局」会員の医師・研修医・医学生
回答者数:1,911人

1年間の受診頻度は、1~3回が約5割。1回も通っていないのは全体の1/4。 〜「“歯科医院の受診頻度“について」のアンケート〜

< 前の記事へ 次の記事へ >

その他のアンケート記事を見る

一覧を見る