求人情報

栃木県医療政策課
地域医療担当
とちぎ地域医療支援センター
栃木県/臨床研修医・専攻医等のみなさまへ

各種支援事業

臨床研修医交流会︓臨床研修医向け

研修医相互の情報の共有化や尊敬できる指導者を見つけるきっかけづくりとして、年1回臨床研修医を対象として、研修セミナーを開催しています。

過去に開催したセミナー

研修支援事業︓若手医師(医師免許取得後5~15年以内)向け

一定期間(研修期間の2倍以上)県内医療機関で勤務することを条件に、若手医師のスキルアップのため、国内外への研修に関する費用(旅費・滞在費・研修受講費等)を補助します(海外・国内各1名程度)。

詳細はこちら(栃木県公式ホームページ:外部リンク)≫


臨床研修

臨床研修指定病院一覧はこちら


専門研修

19基本領域の基幹施設一覧

基幹施設名 内科
(9施設)
小児科
(3施設)
皮膚科
(2施設)
精神科
(3施設)
外科
(3施設)
整形外科
(4施設)
産婦人科
(3施設)
眼科
(2施設)
耳鼻咽喉科
(3施設)
泌尿器科
(4施設)
脳神経外科
(2施設)
放射線科
(3施設)
麻酔科
(3施設)
病理
(2施設)
臨床検査
(2施設)
救急科
(4施設)
形成外科
(3施設)
リハビリテーション科
(2施設)
総合診療科
(6施設)
自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
国際医療福祉大学病院
NHO栃木医療センター
獨協医科大学日光医療センター
足利赤十字病院
上都賀総合病院
佐野厚生総合病院
栃木県立岡本台病院
那須赤十字病院
新小山市民病院
宇都宮記念病院

 

内科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
国際医療福祉大学病院
NHO栃木医療センター
獨協医科大学日光医療センター
足利赤十字病院
上都賀総合病院
佐野厚生総合病院

▲TOPへ戻る


 

小児科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

皮膚科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

精神科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
栃木県立岡本台病院

▲TOPへ戻る


 

外科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

整形外科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
那須赤十字病院

▲TOPへ戻る


 

産婦人科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

眼科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

耳鼻咽喉科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院

▲TOPへ戻る


 

泌尿器科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

脳神経外科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

放射線科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院

▲TOPへ戻る


 

麻酔科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

病理

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

臨床検査

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

救急科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
国際医療福祉大学病院

▲TOPへ戻る


 

形成外科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院

▲TOPへ戻る


 

リハビリテーション科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院

▲TOPへ戻る


 

総合診療科

自治医科大学附属病院
獨協医科大学病院
済生会宇都宮病院
NHO栃木医療センター
新小山市民病院
宇都宮記念病院

▲TOPへ戻る


現在募集中の求人はこちら

お問い合わせ

栃木県医療政策課
地域医療担当
とちぎ地域医療支援センター

〒320-8501

栃木県宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
(JR宇都宮駅から車で15分)

028-623-3145

とちぎ県の医療

人口:約200万人
臨床研修病院:11
病院数:107
200床以上は30病院(令和3年4月1日時点)

[特集] 栃木県/良いトコ獲りとちぎ~都会も田舎も、仕事も家庭も~ お問い合わせ

お問い合わせに関する注意事項

  • 回答期日の指定などにはお答えできかねる場合がございます。予めご了承ください。
  • 半角カナ文字のご使用はご遠慮ください。お問い合わせ内容が正常に送信されない場合がございます。
  • 携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください。

セミナー投稿機能利用希望の方は、その旨、お問い合わせ内容に記載ください。弊社で審査後、担当より、ご連絡させていただきます。
*ご希望に添えないこともありますことを予めご了承くださいませ。

  • 内容の入力
  • 入力内容の確認
  • 完了
お問い合わせ方法
お問い合わせ種別
お問い合わせ内容
氏名
性別
メールアドレス

確認用

電話番号
お住まいの
都道府県
専門科目
医師免許取得年