求人情報

医療法人 玄一会 なかつか内科医院 [特集] なかつか内科医院 クリニック概要

やりがいと働きやすさを叶える、柔軟勤務のクリニック ~開業志向の先生にもお薦め~

<お話を伺った方>

中塚院長
なかつか内科医院
中塚 貴之 院長
兵庫県神戸市出身。兵庫医科大学を卒業後、滋賀医科大学第一内科(現、呼吸器内科/循環器内科)に入局。その後勤務した豊郷病院循環器内科で訪問診療に携わるなかで在宅医療へのやりがいを感じ、開業を決意。平成20年になかつか内科医院を開院した。

目指したのは患者に寄り添う診療体制
待合室

開業時に重視したことは2つあります。患者さんが通院しやすい時間帯に開院することと、在宅医療に力を入れることです。

1つめの開院時間についてですが、僕は一般内科において柱になるのは生活習慣病であり、生活習慣病をコントロールすることが第一の目標になると考えています。病院で勤務していた頃、通院が途絶えたことで薬を飲まなくなり症状が悪化した患者さんを多く見てきました。その経験から、開業時にはできるだけ患者さんが通院しやすい時間帯に開けようと決めていたんです。土曜日は午前だけという診療時間では、一生懸命働いているサラリーマンが通えるわけがないんですよね。
外来に関しては午前の診療は9時から12時、午後は17時から20時という時間帯にしています。水曜と土曜の午後外来は17時から19時まで、日曜は午前だけの診療です。午前と午後の診療の間は訪問診療を行っています。

 

中塚 院長

2つめの在宅医療に関しても病院勤務時代の経験になりますが、当時訪問診療にも関わるなかで、患者さんから「病院より自宅で過ごしたい」というご要望が多かったんです。僕自身も家がいちばん好きで、最期は自宅でと思っていますし、そういう方は決して少なくないと思います。病院ではどうしても外来や入院患者さんの診療がメインになってしまいます。けれども、自分のクリニックならある程度自由に動けるのではないかと考えました。在宅医療に積極的に取り組むことは重視し続けていることであり、開業のきっかけでもあります。

また、開業当初は診療設備を最低限にしていましたが、徐々に増やしてきました。例えば採血データを測定できる機器は、患者さんの状態が急に悪化した際に入院した方がよいのかどうかをすぐに判断できるよう導入しました。検査会社に出すと結果を知らされるのが翌日になるため、そこをどうにか解消したいと思っていたんです。新型コロナウイルスやインフルエンザ、マイコプラズマなどを含めた15種類の細菌ウイルスを測定できる機械も先日導入したところです。

一日の患者数は?オンコール対応は?気になるポイントをご紹介

法人全体の職員数は110名ほどで、そのうち医師は非常勤の先生も含めて5名です。
外来の患者さんは平均で一日約150名になります。午前は僕と非常勤の先生との2名体制で診療しています。

訪問診療の患者さんは全体で200名弱。多い日で一日20名弱の患者さんを医師・看護師・事務員の3名体制で訪問しています。訪問先としては施設が圧倒的に多く、ほとんどの患者さんが当院の訪問看護事業所を利用しています。手前味噌ではありますが、当院の看護師は大変優秀で、よほどのことがない限りオンコールはありません。オンコールが入った場合も僕が対応しますので、働いてくださる先生にお願いすることはまずないです。

 

彦根市の在宅医療を支える存在に

将来的には、彦根市や近隣エリアの在宅医療をある程度カバーできる体制を整えたいと思っています。その意味でも、在宅医療に興味がある先生に来ていただけるとありがたいです。
彦根市は京都や名古屋、大阪からのアクセスが良く、また、中心部のため車ですぐの場所に大概のものがそろっています。雪の多いイメージをもたれる方もいるかもしれませんが、実際は年に1~2回降ればいいほうで、とても暮らしやすいエリアです。

当院は職員の意見が通りやすい環境です。新型コロナウイルスが蔓延していた頃は、待合室の代わりにテントを建てようかとか、移転しようかとか、そういった内容を職員みんなで話し合い、決めました。クリニックの運営に対しても意見を交わせるような先生が来てくださるとうれしいですし、先生にとってもやりがいを感じてもらえるのではないかと思います。

 

 

なかつか内科医院のココが魅力!

  • 外来のみ、時短勤務など柔軟な働き方ができます。在宅診療では残業・オンコール対応なし。
  • 1週間ほどの長期休みも取得可能。しっかり休み、働ける環境です。
  • 内科が専門でなくともOK。他科からの転科であっても院長が指導してくれます。
    ※オープン予定の心療内科の管理医師の場合は、精神保健指定医が望ましい。
  • クリニックの運営に積極的に関われます。院長のサポートもあり、開業志向の先生にも最適な環境です。
  • クリニックのある彦根市は、高齢化が進み在宅医療が求められるエリア。設備も充実しており、在宅医療に関心のある方におすすめです。

 

お問い合わせ

医療法人 玄一会 なかつか内科医院

〒522-0223

滋賀県彦根市川瀬馬場町1079-1

0749-29-0981

>> なかつか内科医院 ホームページ

[特集] なかつか内科医院 クリニック概要 お問い合わせ

お問い合わせに関する注意事項

  • 回答期日の指定などにはお答えできかねる場合がございます。予めご了承ください。
  • 半角カナ文字のご使用はご遠慮ください。お問い合わせ内容が正常に送信されない場合がございます。
  • 携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください。

セミナー投稿機能利用希望の方は、その旨、お問い合わせ内容に記載ください。弊社で審査後、担当より、ご連絡させていただきます。
*ご希望に添えないこともありますことを予めご了承くださいませ。

  • 内容の入力
  • 入力内容の確認
  • 完了
お問い合わせ方法
お問い合わせ種別
お問い合わせ内容
氏名
性別
メールアドレス

確認用

電話番号
お住まいの
都道府県
専門科目
医師免許取得年