求人情報

社会医療法人 千葉県勤労者医療協会 各病院からのメッセージ

千葉健生病院

千葉健生病院岡田院長
安心して生まれ育ち、最期を迎えられるような、地域密着の医療福祉活動を

千葉県勤労者医療協会は2つの病院、8つの診療所、健診センター、訪問看護ステーション、などから成り立っている医療福祉複合体です。

私たちが目指すものは、地域の皆さんがそこで安心して生まれ育ち年を取り、最期を迎えることができるよう、地域に密着して医療福祉活動を展開することです。

民医連は、医療と福祉は「無差別・平等」であるべきと、「差額ベット料をいただかない」「無料低額診療制度に取り組む」などの実践を、全国規模で進めています。

多くの患者さんや利用者さんから学び続ける医師をお待ちしています。ぜひ千葉民医連へ。

 

求める人物像

私たちが求めている人物像は大きく分けて3つあります。

  1. 1. 患者さん一人ひとりを大切にした医療を提供してくれる方
  2. 2. 自分の力を伸ばしたいと考えている方
  3. 3. 協調性があり、チームで仕事を進められる方

私たちが求めている人物像は大きく分けて3つあります。

総合診療というのは、自らの専門性で仕事をするのではなく、患者さんの問題や悩みをどう解決していくかということに力を最大限発揮させる医療です。その患者さんの問題解決に対して、当院はスタッフ全員で力を合わせて取り組んでいます。

職場環境については、仕事とプライベートとを両立できる働きやすさを大切にしています。プライベートもスタッフ同士の仲が良く、アットホームな雰囲気です。個人的には自転車が好きなので富士山に登る競争をしたり、お話できる方でしたら嬉しいです。

私は、地域医療の将来を担う総合診療医は「サブスペシャリティを持ったジェネラリスト」であるべきと考えています。年齢、経験は問いません。地域医療の支援に関心と意欲のある医師をお待ちしています。


船橋二和病院

船橋二和病院院長

船橋二和病院は、「患者さまの権利を尊重し、共同して、安全で納得と満足のいく医療・介護をすすめる」ことを理念に掲げ、つくられた病院です。

救急・外来・病棟・在宅とさまざまなフィールドで主体的に学べる環境

船橋二和病院は、1981年5月1日に開院しました。
当時、医療過疎であった船橋北部地域の住民の方々の協力で開設され、現在1万1千人に達する友の会の皆さんにも支えられて発展してまいりました。

初代院長の高橋稔医師から代々船橋二和病院の医療事業が引き継がれ、3度の増床を経て、299床の総合的機能を持った病院として、今は地域には無くてはならない病院として機能しております。

「予防からリハビリまで、赤ちゃんからお年寄りまで」を合い言葉に、保健予防、健診から慢性疾患管理、救急医療、在宅介護事業まで幅広い医療を行っております。

これまでの業績を受け継ぎ、さらに地域の人々の健康を守るために、医療を地域の人々との「共同の営み」ととらえ、医療への参加と情報の公開、医療の安全・安心・信頼・満足を提供させていただくことを常に念頭に置きながら、さらに発展させていく決意です。地域医療を共にすすめる医師の力を強く求めています。

ライフステージが変化しても働きやすい環境

このように私たちの医師集団は「患者中心の医療を初期研修から身につけ、地域住民と共に医療をすすめる」ことを目標としています。内科・外科・小児科・産婦人科などは専門研修施設(基幹・連携)を取得しており、専門医制度に対応しています。

また、医局の3分の1は女性医師です。院内には保育所を設け、産休明け・病児・夜間・休日の保育に対応しています。出産や子育てといったライフステージが変化しても、活躍し続けられる環境です。

医師として幅広い経験を積み、地域のために力を発揮したいという志ある方の参加をお待ちしております。


南浜診療所

地域に根差し、患者と真摯に向き合う、西洋医学と東洋医学の「二刀流家庭医」スタイル

私たちの診療エリアは、東京のベッドタウンである人口密度も高い都市部で、若年人口も比較的高い地域です。当法人は9つの診療所を有しており、総合的な高齢者医療に加え、在宅医療、地域に密着した小児医療を実践してきました。

私たちの医療機関に求められる医師像は、地域に根差し、non-selectiveに患者に対応し、多岐にわたる患者の問題に真摯に向き合う医師であると考えています。

当法人では、南浜診療所を中心に、2007年度から家庭医療後期研修医(総合診療専門医)を養成する後期研修プログラム「ふさのくに家庭医療センタープログラム」を運営してきました。

このプログラムでは、プログラム責任・指導医が日本東洋医学会認定漢方専門医を取得しており、漢方・鍼灸等の東洋医学を日常診療にいかすことも学ぶことができるプログラムとなっています。

私たちは西洋医学と東洋医学の両方を使いこなす「二刀流家庭医」のスタイルをモットーとしています。千葉県北西部で家庭医(総合診療専門医)に関心がある医師、また東洋医学を日常診療にいかしたスタイルでの医療を目指したい医師はぜひ、当プログラムに応募してください。

 

医療機関一覧はこちら

お問い合わせ

社会医療法人 千葉県勤労者医療協会

〒262-0023

千葉市花見川区幕張町4-524-2

043-272-2121

FAX:043-213-9022 >> 千葉県勤労者医療協会ホームページ

非公開: [特集] 千葉県勤労者医療協会 お問い合わせ

お問い合わせに関する注意事項

  • 回答期日の指定などにはお答えできかねる場合がございます。予めご了承ください。
  • 半角カナ文字のご使用はご遠慮ください。お問い合わせ内容が正常に送信されない場合がございます。
  • 携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください。

セミナー投稿機能利用希望の方は、その旨、お問い合わせ内容に記載ください。弊社で審査後、担当より、ご連絡させていただきます。
*ご希望に添えないこともありますことを予めご了承くださいませ。

  • 内容の入力
  • 入力内容の確認
  • 完了
お問い合わせ方法
お問い合わせ種別
お問い合わせ内容
氏名
性別
メールアドレス

確認用

電話番号
お住まいの
都道府県
専門科目
医師免許取得年