記事・インタビュー
民間医局コネクトセミナー(第101回)を開催しました。
今回は日下先生に目標の立て方や症例の振り返り方法についてレクチャーいただきました。
研修が始まって3か月が経ちましたが、なかなか忙しくて振り返りができていないという研修医のためにアドバイスがもらえるセミナーとなりました。
改めて講師の日下 伸明先生、パネリストの益成 湧太先生、森本 雄也先生ありがとうございました!
講師
日下 伸明先生(志摩市民病院)
パネリスト
益成 湧太先生
森本 雄也先生
スケジュール
20:00~20:05 開会・注意点
20:05~20:55 日下先生レクチャー 救急症例の振り返り
20:55~21:10 質疑応答/アンケート/閉会
アンケート結果
今回もアンケートへのたくさんのご協力ありがとうございました。
アンケートでいただいたご意見・ご感想を一部抜粋してご紹介いたします。
- 振り返りをやりすぎない、1日内容の濃い振り返りを1例行うというお話で肩の力が抜けました!
- 来月から救急研修なので、身に迫ったテーマだった。 今回のお話聞いて真似てみようと思った。 ちゃんと振り返りできてなかったことがこれまで多かったので、毎日生かしたい。
- 貴重な講演をありがとうございました。研修が始まって数ヶ月が過ぎ、力不足を感じながらも勉強のやり方がわからずにいたので、参加してよかったと思いました。
- 私も日々の業務に追われて成長できているのだろうかと心配になることが多々あるため、目標設定や振り返りの方法について教えていただいて大変考えさせられました。
コネクトセミナーは【毎週水曜日 20時~21時】に開催中です!
セミナーお申し込みはこちら<<
民間医局コネクト
このシリーズの記事一覧
-
記事
≪開催報告≫飲み会も勉強?デキるヤツの業務時間外の学び方
- 研修医
- セミナー取材レポート
≪開催報告≫飲み会も勉強?デキるヤツの業務時間外の学び方
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫失敗しない!研修生活のはじめ方
- 研修医
- セミナー取材レポート
≪開催報告≫失敗しない!研修生活のはじめ方
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫世界標準! 21世紀型医療者の生涯学習ツール
- 研修医
- セミナー取材レポート
≪開催報告≫世界標準! 21世紀型医療者の生涯学習ツール
民間医局コネクト
-
記事
≪開催報告≫救急BEST Approach!!~ERの原則~
- 研修医
- セミナー取材レポート
≪開催報告≫救急BEST Approach!!~ERの原則~
民間医局コネクト
人気記事ランキング
-
#レジデントクエッション ≪デキレジになるには?vol.2≫
- 研修医
- ワークスタイル
- 学習ツール
#レジデントクエッション ≪デキレジになるには?vol.2≫
柴崎 俊一
-
【2022年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
【2022年最新版】令和の初期研修医1年目におすすめの参考書10選
三谷 雄己【踊る救急医】
-
医師にとってのライフプランニング 「Vol.2働けなくなったら!?」
- ライフスタイル
- お金
医師にとってのライフプランニング 「Vol.2働けなくなったら!?」
-
初期研修中に知っておきたい労働基準法の3つのこと Vol.2
- 研修医
- ワークスタイル
- 常識の非常識
初期研修中に知っておきたい労働基準法の3つのこと Vol.2
柴田 綾子
-
<押し売り書店>仲野堂 #02
- Doctor’s Magazine
- 医書マニア
<押し売り書店>仲野堂 #02
仲野 徹
-
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
- ベストセラー
- 研修医
- 医書マニア
JACRAおすすめ書籍 ~駆け出し研修医オススメ医書3選~
畑 拓磨
-
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
- ライフスタイル
- お金
医師国保のメリットとデメリット、国保との違いとは?
-
民間医局コネクトセミナー講師がおすすめする学習ツール
- 研修医
- 学習ツール
- 常識の非常識
民間医局コネクトセミナー講師がおすすめする学習ツール
-
もう迷わない!救急外来の初期対応 ~緑内障発作編~
- 研修医
- ワークスタイル
- 常識の非常識
もう迷わない!救急外来の初期対応 ~緑内障発作編~
ぐちょぽい先生
-
書評『あなたも名医!もっと使いこなす!救急頻用薬【現場のリアルな選択とさじ加減】』
- ベストセラー
- 研修医
- 学習ツール
- 医書マニア
書評『あなたも名医!もっと使いこなす!救急頻用薬【現場のリアルな選択とさじ加減】』
三谷 雄己【踊る救急医】