記事・インタビュー
ドイツはノルトライン=ウェストファーレン州にあるボン大学で循環器内科のフェローとして働いている杉浦 淳史です。
この記事では、日本生まれ日本育ちの循環器内科がドイツでの研究・臨床留学の中で経験するさまざまな困難・葛藤・喜びを、ありのままにお伝えします。
ZAB
ドイツでは医師の給料はカテゴライズされていて、医師のランク(Assistenzarzt/Facharzt/Oberarzt/Chefarzt)、病院のタイプ(民間病院/大学病院など)、そして勤務年数に拠ります。その交渉をしている中で事務局に言われたのが、「ドイツにおける日本の教育の同等性を示したものを提出しないと、医師として雇用できないよ」ということです。ここにきてまた書類か〜、とグチりながら調べてみると、どうやらZAB(Zentralstelle für ausländisches Bildungswesen)という機関に以下の書類を提出して審査されなければいけないようです。
(参照:https://oeffentlicher-dienst.info/aerzte/)

3日でsubmitしよう
「3日で(論文を)投稿しよう」「僕だったら3日で投稿する」
これはボスが、特に大事な論文作成の時に僕らに言うセリフです。ハッタリではなく、その後こまめにチェックが入り、「書き終えたか?」「どの段階でスタックしているんだ?」「必要なら僕が書くから知らせてくれ」と、夜だろうが朝だろうが連絡が来ます。
7月は2つの原著論文にこのオーダーが出て、なかなか大変でした。(1つはデータを提示した段階で言われ(原稿は白紙)、もう1つはなんとデータリストも無い状態!)。
ボスだったらきっと実現させるのでしょう。ただまあ結局、英文校正やボスのチェックがあるので、論文投稿までに前者は1週間、後者は3週間かかりました。夏休み期間でカテ室は人手不足だし、個人的には引っ越し前でパッキングを嫁に全部任せてしまったが故に嫁も機嫌悪いし、いや〜きつかった!
ドイツで引っ越し②
住居退去時のトラブルは珍しくないドイツ。日本では考えられませんが、訴訟の多いドイツではほとんどのドイツ人が弁護士保険に入っています。我が家のトラブルは「床のシミ」です。我が家の賃貸の床は日本のようにコーティングされていないので(というか、こっちの多くの家の床は無垢)、水をこぼすとあっという間にしみこんで跡になってしまうのです。防音のためにマットを敷いていたため、ある日マットを開けて「あらびっくり」の状態でした。
大家と床業者が持って来た見積もりは、びっくり仰天4000€!!! よく見ると、住居の床「全て」をキレイにする計画になっている。当然噛みつく自分。
私:1m2にも満たないのに全部の床修理をする必要はないし、僕が払う必要はない。
大家:シミのところだけ修理すると目立ってしまうから、修理を分からないようにするためには全体を作業する必要がある。
結局、僕の加入している個人賠償責任保険に報告。その保険会社が手配した「鑑定人」が我が家に参上し、後日鑑定書が送られてきました。結果は
- 床の修復は全体に及ぶ必要がある
- 修理見積もり金額は妥当である
- 床の時価は原価の**%である
という内容で、保険会社としては上限970€まで負担、残りは自腹。辛すぎる……
しかし、そんなことでクヨクヨしている間も無く、新居への引っ越し。引越会社に頼む案もありましたが、ここはやっぱり楽しい方で!ということで、引越用の車を借り、友人の協力を募り、写真の車で合計6往復。引越し後にはみんなでピザとビールでパーティーをしました!!

<プロフィール>

杉浦 淳史(すぎうら・あつし)
ボン大学病院
循環器内科 指導上級医(Oberarzt)
論文が書けるインテリ系でもないのに「ビッグになるなら留学だ!」と、2018年4月からドイツのボン大学にリサーチフェローとして飛び込んだ、既婚3児の父。
杉浦 淳史
人気記事ランキング
-
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
書評『救急外来 ただいま診断中! 第2版』まずはここから! 内科系救急研修医の必読書!
三谷 雄己【踊る救急医】
-
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『医師バイト・外勤超実践マニュアル~ありそうでなかった! 専門外の診療にも役立つバイト医のバイブル~』
大野 哲生
-
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
- ライフスタイル
- 開業
- お金
医師が休業補償で備えるメリット、医師特有のリスクとは?
-
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
- Doctor’s Magazine
佐々木淳先生の在宅診療メモランダム Episode6(最終回) がんばってくれたこの身体が愛おしい
佐々木 淳
-
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『みんなで楽しくホスピタリストになろう!エビデンスと実臨床の架け橋』
永井 友基
-
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 病院以外で働く
手術から創薬へ:製薬企業で臨床経験を生かすやりがい
田中 智子、堤 康行
-
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
- 新刊
- 研修医
- 医書マニア
著者が語る☆書籍紹介 『YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング』
山根 裕介
-
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
- イベント取材・広報
【4/26開講】 医療×デザインの最前線「ストリートメディカルラボ6期生」募集開始(学長:武部貴則)
株式会社Look at People
-
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
- ワークスタイル
- 就職・転職
- 専攻医・専門医
沖縄県北部地域の精神科医療を支えて44年 これからも地域に寄り添い共に歩む病院
-
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
- 研修医
- ワークスタイル
- Doctor’s Magazine
- 専攻医・専門医
【SPECIAL TALK】後悔しない、専門科選択とキャリア形成 vol.1
稲葉 可奈子、山本 健人、後藤 礼司